以前、とある塾関係者の方と、

書いているブログについて

話をさせていただいたことがあります。


ところが、なんだか話がかみ合わないのです。

最初はその理由がわからなかったのですが、

話を続けていくうちに

ようやく理由が分かりました。

その方は、

「どうすればアクセス数が増えるか」

「どうすれば入塾者が増えるか」

ということに完全に意識が集中していたのです。


もちろん私だって

誰も見てくれないブログでは

意味がありませんから、

アクセス数は多いに越したことはないと

思っています。

また、ブログを読んで入塾してくださる方が

増えれば、嬉しいとは思います。


ただ「アクセス数アップ」と「入塾促進」

だけを目的にして、

ブログを書いているわけではないのです。

そういう方向性のブログにしたいのであれば、

もっと上手いやり方がありますからね。


「じゃあ一番の目的は何なんだ」

と思われるかもしれませんが、

その質問に対しては

なかなか上手い返答が見つかりません。

強いて挙げれば、

「私という人間を分かってもらうため」

ということになるでしょうか。


世の中にはたくさんの塾があり、

それらの塾一つ一つには

個性があります。

特に当塾のような個人塾は、

塾長次第で塾の方針や雰囲気が大きく変わるため、

万人向けとは言えない面があります。


もしも当塾の方針や指導の仕方に

共感していただけるのであれば、

ぜひ当塾に通っていただきたいと思います。


ただ、そうでないということであれば、

最初から別の塾を選択していただいたほうが、

お互いのためだと思うのです。


ですから私のブログは、

「この塾がいい」と判断するための

材料だけではなくて、

「この塾は私には合わない」

と判断するための材料も、

提供している面があります。

ある意味入塾を

逆に阻害している場合もあるわけです。


そんなわけですので、

これからも書きたいことは何でも本音で

書いていきたいと思います。

講習期間は忙しくて

ちょっと更新が滞っていましたが、

毎日更新できるようにがんばります。