私が高校3年生のときの担任の先生は

 

数学の先生でした。

 

そしてその先生の口ぐせは、

 

「泥臭く解きなさい」でした。

 

 

数学の場合、様々な問題で「裏技」があります。

 

その「裏技」を使えば、通常の数分の1、

 

あるいは数十分の1の時間で

 

解けてしまうこともあります。

 

 

ただ多くの場合、その「裏技」が通用するのは

 

ごく限られた問題だけになります。

 

そこから少しでも外れた問題になると、

 

その「裏技」は通用しなくなってしまうのです。

 

 

だったら基本的な解き方をマスターして、

 

地道に解くように心がけたほうが得策でしょう。

 

私は、指導するときは常にそのことを意識しています。

 

 

なんとなくですが、某高校の某数学の先生は、

 

私と正反対で、裏技好きなのかもしれないと思ったので。