コロナウイルスで学校が

 

長期間にわたってお休みになっています。

 

塾もオンライン指導のみのところが多いですので、

 

どうしても子供たちは家庭で学習を進めることになります。

 

 

ところが、「家だとなかなか集中できない」

 

ということで困っている人が多いのではないでしょうか。

 

 

そういう人にまずおすすめしたいのは、

 

「ストップウォッチの活用」です。

 

 

例えば2時間の家庭学習を想定する場合、

 

2時間の学習時間を20~30分程度に分割します。

 

そして、「20分でテキスト2ページを進める」

 

というように目標設定をし、

 

実際にストップウォッチを使って

 

時間を計りながら学習を進めるのです。

 

 

そのときに、「罰とごほうび」を設定するとさらに効果的です。

 

例えば、「全問正解したらケーキを食べながら10分間休憩できる、

 

逆に間違えたらすぐに次のページに取りかかる」

 

というような設定を自分で決めるわけです。

 

 

最初は無理をせずに短めの時間から始めるのがコツです。

 

慣れてきたら少しずつ時間を伸ばしていきましょう。