先ほど社会人になった卒塾生が来塾してくれたので、

 

しばらくの間話をしていました。その話の中で、

 

「ところで、塾長って授業までの時間は何をしているんですか?」

 

という質問が出ました。

 

 

これ、生徒からも言われることがあるんですね。

 

曜日によって異なりますが、

 

授業の開始時間は午後の4時台ぐらい。

 

それなのに昼間から塾に来ているので、

 

生徒には不思議に思えるようです。

 

 

ちなみに、今日の出勤はお昼の12時ぐらい。

 

出勤してすぐに経理の作業をしました。

 

午後の1時からスタッフと連絡事項の確認をして、

 

その後は教室の掃除です。

 

 

そして今日は、午後2時と午後3時に

 

入塾手続きの面談がありました。

 

手続きの合間の時間を使って、

 

講師向けに今日の個別授業の進め方の指示書も作ります。

 

 

さらに今週末、塾生向けに

 

夏期講習の案内を発送する予定なので、

 

その案内作成にも時間を費やしました。

 

そんなことをしていると、

 

もう子供たちがやってくる時間になってしまうのです。

 

 

本当は「弘道ゼミナールNEWS夏休み特別号」も

 

作らないといけないのです。

 

また、中学校、学年ごとの定期試験対策教材も

 

作る必要があります。

 

ちょっとそこまでは手が回りそうにないので、

 

それは今日の夜か明日にやることになりそうです。

 

 

こんな感じで、授業のない時間帯も

 

意外と忙しいのですよ。

 

遊んでいるわけではありませんので。