入試の前には神社に行ってお参りをしてきたり、

 

お守りを買ってきたりすることがあります。

 

いわゆる「神頼み」というやつですが、

 

皆さんは「神頼み」をすれば、

 

なんらかの効果があると思いますか?

 

 

私は入試は自分の実力が全てだと思っています。

 

もちろん運が合否に影響することもありますが、

 

運は「神頼み」なんかで変えられるものではないのです。

 

ですから、私は「神頼み」なんて全く信じていません。

 

 

ただ、そのくせ受験が近づくと、

 

自宅近くの神社に行ってお参りをしたりします。

 

それで子供たちの合格の可能性が

 

高くなると考えているわけではないのですが、

 

もう毎年の恒例行事のようになっています。

 

 

矛盾した行為のようではありますが、

 

この場合重要なのは、

 

「私という人間が子供たちの合格を強く願っている」

 

という事実なのです。

 

もちろん合格を願っているのは私だけではなくて、

 

家族だったり、友人だったり、学校の先生だったり、

 

とにかく様々な人が同じような気持ちでいるはずです。

 

そういったたくさんの人が「合格してほしい」と

 

思っているという事実は重要だと思います。

 

 

私が神社にお参りするのは、

 

その「合格してほしい」という気持ちを

 

確認するためという感じでしょうか。

 

 

まあ自己満足とも言えますが。