今日は微妙なテーマについて書きます。

 

 

みなさんは、学校の成績について、

 

「良い」のと「悪い」のとでは、どちらが良いと思いますか?

 

 

「そんなの良いほうがいいに決まっている」

 

と言う方が多いのではないでしょうか?

 

私もそう思います。

 

 

ただ、「成績が良い人」のほうが人間として格上で、

 

「成績が悪い人」は格下だ、というわけではありません。

 

人間の評価は学校の成績だけで決まるわけではありません。

 

仮に学校の成績が悪くても、

 

「スポーツが得意だ」とか、

 

「絵を描くのがうまい」とか、

 

あるいは、「優しくて人の気持ちがわかる」とか、

 

様々な評価があるからです。

 

 

もっと言えば、仮に何のとりえもなかったとしても、

 

それで、「人間として格下だ」

 

ということになるわけではありません。

 

人間に格の違いなどないのです。

 

 

私としては当たり前のことだと思うのですが、

 

世の中には変な理屈をこねる人がいます。

 

例えば、

 

「学校の成績が悪い人のほうが、他人の気持ちがよくわかる」とか、

 

「学校の成績が良い人は人間味がない」

 

というようなトンデモ理論を耳にすることがよくあるのです。

 

 

この理屈が正しいのだとすれば、

 

勉強なんてしないほうが良いでしょう。

 

勉強すればするほど、人間味がなくて、

 

他人の気持ちがわからない人間になってしまうのですから。

 

 

「勉強ができない子を差別するな」という主張はよくわかります。

 

ただ、だからと言って、「勉強ができない子のほうが素晴らしい」

 

という主張は無理があると思うのです。

 

そういう主張は、劣等感を隠すための詭弁としか思えません。

 

 

こんな話を書いたのは、

 

こちらの記事を読んだからです。

 

不登校の子だからといって、

 

普通に登校している子よりも劣っているわけではありません。

 

場合によっては、そういう子たちの中から、

 

世の中を変えるような天才が生まれることもあるかもしれません。

 

 

ただ、一般的に言えば、

 

やはり学校には行ったほうが良いと思うのです。

 

そんなことは言うまでもない当たり前のことだと思うのですが、

 

なぜか著名人の中には支持する人も見受けられますね。

 

かなり香ばしい人たちばかりですが。