こんなツイートがありました。


数字を半角ではなく全角で書いて

バツにされたことに対する

疑問のツイートです。


本質とかけ離れた部分に、

病的と言っていいほどこだわる先生は

どこの学校にもいらっしゃいます。

ほとんどの方はこのツイートを見て、

批判的な感想を持たれたのではないでしょうか。


私も同じ意見ではありますが、

ただテストではなく、

ノートに書いた数字に対して

こういう対応をしたのであれば、

必ずしも間違いではないようにも思います。


勉強を教えていると、

読みにくい字を書く子供には

かなり苦労させられます。

字が汚いがために、

計算ミスを繰り返す子は沢山いますし、

何を書いているのか

さっぱりわからない子もいます。

子供たちに読みやすい字を

書かせることができれば、

もう学習指導の半分は

済んだと言ってもいいぐらいです。


でも、「字をきれいに書きなさい」

なんて言っても、

ほとんど効果はありません。

「きれい」という言葉は

抽象的過ぎるのです。


子供にきれいな字を書かせるためには、

もっと具体的に指導する必要があります。

「このマス目に収まるように書きなさい」とか、

「分数は約分する場合があるから、

  次の行に移るときは1行空けなさい」

という具合にです。

この先生の指導も、

基本的にはこれと同じだと思います。


ただ、こういった理由で

テストまでバツにしたら

いくらなんでもやり過ぎだと思いますが。