https://ameblo.jp/kodosemi/entry-12378603786.html
こちらの記事に、
仙台一高はバカなことでも下品なことでも徹底的にやり、
はっちゃけているが、
仙台二高は少しシャイな面がある。
と書きましたが、これは仙台一高と仙台二高に
限った話ではありません。
私は山形出身で、山形で仙台二高にあたるのが山形東高、
仙台一高にあたるのが仙台南高です。
「東南定期戦」という定期戦もありました。
ところが、やはり山形でも同じような雰囲気の違いがあるのです。
山形南高のほうが、色々な意味ではっちゃけていました。
私が高校生のとき、
山形南高校の文化祭で、
後夜祭のキャンプファイヤーを飛び越そうとして失敗し、
大やけどをおった人がいたそうです。
そういうバカなことを本気でやる人は、
どちらかというと山形南高のほうが多かったと思います。
さすがにそれはやりすぎだと思いますが。
そのかわり、全体的に山形南高のほうが人気がありました。
志願倍率も高かったですし、
文化祭の動員数も山形東高を上まわっていましたから。
そのあたりも仙台一高と仙台二高の関係に似ています。