15日の日曜日は、入試対策補習で

 

「三平方の定理」をやりました。

 

 

その中に「特別な直角三角形の三辺の比」

 

という単元があります。

 

三角定規の形をした直角三角形の場合は、

 

三平方の定理を使わなくても、

 

比を使って辺の長さを求めることができるのですが、

 

この単元で、角度が与えられていないのに、

 

なんとなく見た目で三角定規と同じ形だと判断して、

 

長さを求めようとする子がいます。

 

 

間違いを指摘すると、

 

「あ、勘違いしてた」

 

というような反応をすることが多いのですが、

 

そういう間違いをする子は、

 

数学の勉強のしかたがわかっていない可能性が高いです。

 

 

単なる「勘違い」で済ませるべきではありません。