私が塾の教室責任者になったのは、
26歳のときでした。
当然ながら、塾生の保護者の方は自分よりもずっと年上です。
面談をすると、
「こんなに若い人で大丈夫ですか?」
というようなことを言われることもありました。
当時はまだ経験が浅いこともあってミスが多く、
様々なクレームをいただきました。
ところが、最近は
クレームをいただくことが少なくなりました。
もちろん教室運営に慣れて、
ミスをすることが少なくなったこともあるでしょう。
ただ、最大の原因は、
「大半の保護者の方よりも年上になったから」
だと思っています。
日本人は、目上の人には
ものを言いにくいと感じる人が多いと思います。
私ももう子供が大学生と高校生ですから、
少なくとも小中学生の保護者の方よりは、
年上になる場合が多いでしょう。
それでクレームが少なくなったということだと思います。
「クレームが少なくなったということは、
今の塾のやり方が支持されているということだ」
というようなつもりはありませんので、
ご要望があれば、なんなりとお話しください。
ただ、中には私よりも年上の保護者の方も
いらっしゃるでしょう。
そういう方からもクレームをいただくことは
あまりないのですが、
もしかしたら私が相当老けて見えるのでしょうか。
ちなみに現在49歳なのですが、
50代とか60代だと思われているわけではないですよね?