そして、「浪人」という選択肢があるかどうかで、
勉強の仕方も変わります。
例えば、東北大学の農学部志望で、
春の段階でD判定の子の場合を考えてみます。
浪人してでも行きたい、ということであれば、
勉強は完全に英数理の3教科の
個別試験対策が中心になります。
なにしろ、東北大学の農学部は、
全配点1350点のうち、英語、数学、理科の配点が
それぞれ400点ですから、この3教科だけで
配点は1200点とほぼ9割になります。
ですから、東北大学の農学部は、
実質的に3教科受験の大学だと考えても良いぐらいです。
この3教科の力をつけることができれば、
一発逆転も可能でしょう。
逆に、浪人は絶対に避けたいのであれば、
個別試験対策も大事ですが、センター試験対策も大事です。
場合によっては個別試験で使わない
国語や地歴・公民もそれなりに勉強する必要があるでしょう。
センター試験でそれなりの点数をとっておけば、
東北大学農学部(センター76%)は無理でも、
千葉大学園芸学部(同73~76%)や、
北海道大学水産学部(同74%)あたりは
狙えるかもしれません。
保護者の中には、
「浪人も考えてはいますが、
『浪人してもいい』と言ってしまうと、
本人が気を抜いてしまうので、
本人の前では『浪人は絶対にダメ』
と言っています」
という方がいらっしゃいます。
気持ちはわかるのですが、
「浪人が可能かどうか」で、
勉強の仕方も大きく変わります。
上位の大学を狙うような子であれば、
勉強に向かう姿勢もしっかりしているでしょうから、
本音の部分で事前に話をしておくべきだと思います。
勉強の仕方も変わります。
例えば、東北大学の農学部志望で、
春の段階でD判定の子の場合を考えてみます。
浪人してでも行きたい、ということであれば、
勉強は完全に英数理の3教科の
個別試験対策が中心になります。
なにしろ、東北大学の農学部は、
全配点1350点のうち、英語、数学、理科の配点が
それぞれ400点ですから、この3教科だけで
配点は1200点とほぼ9割になります。
ですから、東北大学の農学部は、
実質的に3教科受験の大学だと考えても良いぐらいです。
この3教科の力をつけることができれば、
一発逆転も可能でしょう。
逆に、浪人は絶対に避けたいのであれば、
個別試験対策も大事ですが、センター試験対策も大事です。
場合によっては個別試験で使わない
国語や地歴・公民もそれなりに勉強する必要があるでしょう。
センター試験でそれなりの点数をとっておけば、
東北大学農学部(センター76%)は無理でも、
千葉大学園芸学部(同73~76%)や、
北海道大学水産学部(同74%)あたりは
狙えるかもしれません。
保護者の中には、
「浪人も考えてはいますが、
『浪人してもいい』と言ってしまうと、
本人が気を抜いてしまうので、
本人の前では『浪人は絶対にダメ』
と言っています」
という方がいらっしゃいます。
気持ちはわかるのですが、
「浪人が可能かどうか」で、
勉強の仕方も大きく変わります。
上位の大学を狙うような子であれば、
勉強に向かう姿勢もしっかりしているでしょうから、
本音の部分で事前に話をしておくべきだと思います。