ちょっと補足します。


方程式の文章問題を解くときは、

重要部分を見つけて

立式の方向性をはっきりさせ、

そこから逆算して

問題を解くべきだ。



ということについて書きました。

ただ、本当に数学が得意な人が

そういうやり方で解いていると

いう意味ではありません。


本当に数学が得意だったら、

いわゆる「直感」で、

かなり難しい問題まで解いてしまいます。

(「直感」というのは、

 いわゆる「ヤマ勘」とは

 全く違います。

 根拠があった上での推測に

 近いものです。念のため。)


「直感」だけで解けない場合も、

逆算の解き方は

補足的に使う程度で、

強引に解いてしまうでしょう。


ですから、逆算の解き方は、

「凡人が天才のレベルに

 少しでも近づくために使う苦肉の策」

という面があります。


まあそれでも、そういう思考法を体得すれば、

少しずつ応用力がついてくるのは間違いありません。