【生徒100人あたりの在籍者数データをもとにした
仙台二高・一高・三高などの中上位校に
進学する生徒が多い中学校はここだ】
という動画を公開いたしました。
こちらです。
今回は北は大衡村から南は岩沼市までの中学校の
高校在籍者数データのプレゼントつきです。
高校も仙台二高から松島高校,さらに実業系の高校まで
全て載っておりますので,希望される方は
動画で発表されるパスワードを確認の上,
概要欄からダウンロードをお願いいたします。
【生徒100人あたりの在籍者数データをもとにした
仙台二高・一高・三高などの中上位校に
進学する生徒が多い中学校はここだ】
という動画を公開いたしました。
こちらです。
今回は北は大衡村から南は岩沼市までの中学校の
高校在籍者数データのプレゼントつきです。
高校も仙台二高から松島高校,さらに実業系の高校まで
全て載っておりますので,希望される方は
動画で発表されるパスワードを確認の上,
概要欄からダウンロードをお願いいたします。
昨日,中3の8月度の新みやぎ模試の結果が返ってきました。
以前も何度かブログに書いたことがありますが,
当塾は個別指導の塾で,
学力上位層だけが通うような塾ではありません。
入塾者の中には平均点を大きく下回っているような子も
少なくないのです。
ですから夏休み前の段階では,
塾内の平均点が県内平均点を下回っているのが普通です。
ただ,そこからじわじわと点数を上げ,
最終的には毎年県平均点を上回っています。
今年も7月の模試では県内平均点を下回っていました。
ただそれは想定の範囲内。
それをみこして今年は2月から
英数中心に,中1・中2の復習を続けてきました。
英語と数学の復習を地道に続けた場合,
先に効果が表れるのは数学です。
実際,数学はすでに7月段階で県平均点を
上回るようになっていました。
そして8月はその差をさらに広げています。
英語については,8月は7月より
明らかに上がっているものの,
まだ数学ほどの伸びは見られません。
ただ,英語はまだ単語と文法中心にやっている状況です。
入試対策の本命である長文対策をやっていくのは
これからなので,実際に点数が伸びていくのは
秋以降でしょう。
ですから,現状は完全に想定内です。
そして9月からは理科と社会にも力を入れていきます。
これが軌道に乗れば,
冬休み前には県平均を上回るようになるでしょう。
楽しみです。