読んでいただきありがとうございますニコニコ


夫、0歳(9m)&5歳兄弟の4人家族

現在、育休中

家族のことを中心に

日々のことを気ままに綴ります


ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー

それでもゆるゆる毎日奮闘中魂が抜ける


フォロー、いいね、コメント喜びます音符




前回、最近の離乳食事情について書いたのですが、


今回はあってよかった離乳食お助けグッズをまとめてみたいと思います気づき


オートミール

むすこのときも愛用していましたが、今回も大活躍!


おかゆがないとき、鉄分補給させたいときなどなどあらゆる面で重宝しました指差し


今回、iHerbのオートミールを使ってみたくて試しに購入しましたが、


粒も細かいので初期から問題なく使えたし、母乳やミルクでとけば出来上がるので楽ちんでした。


一時みじん切り拒否!みたいな時期があったのですが、


そういうときはオートミールに混ぜると食べてくれたので助かりました〜お願い


手づかみ食べの時期はおやきにも使えるので作ってみようかなと思ってます。


西松屋やアカチャンホンポにも売ってますが、普通にスーパーでも購入できます。


量が少ない時期はこちらを使ってました下矢印



むすこのときはこちらを愛用下矢印



とろみづけグッズ

初期はペースト状なので問題なかったのですが、


中期になってみじん切りが始まってから、えずいたり吐き戻すことが出てきたベビーもやもや


そんなときに、とろみづけグッズが活躍しました。




とろみのもとも大分お世話になったのですが、おすすめはとろみちゃん。


コープデリで注文したのですが、むすこのときから大活躍!


水溶きしないで使えて、ふりかければよいので楽ちんですニコニコ


お鍋でも電子レンジでも、85度以上に加熱して振りかければOK。


赤ちゃんに使うものなので、無添加なのも嬉しいポイントかなと気づき


離乳食だけでなく、普段の料理でも使えるので助かります。



野菜フレークもとろみづけに使えます電球


ちょい足ししやすいし、野菜も摂れるので常備してます〜。



ちょい足しパウダー

炭水化物、野菜、魚、肉、大豆食品、乳製品などなど…


なるべくバランスよく作っているつもりですが、ズボラな私の手作りで本当に栄養が補ているか不安で不安


お魚やレバーのパウダーを使ってみてます。


あり過ぎても使いきれなそうなので、とりあえず魚とレバーをチョイスしましたが、


どちらも嫌がらずに食べてくれています。





他にも


  • きな粉
  • 青のり
  • のり
  • かつお節


あたりは味変、風味づけに役立つので常備してますにっこり


振りかけるだけ、大好き人間(笑)


あとは鮭フレーク!



食塩不使用・無添加なのが嬉しいし、使いやすくて重宝してますOK



コープデリの野菜ペースト

離乳食初期はもちろん、中期でも大活躍拍手


特にペーストしづらい枝豆、納豆、とうもろこしは助かりました。


中期でも、みじん切り野菜と和えたりしてシチューぽくしたり。


他にも、我が家のベビーはトマトがあまり得意ではなさそうなんですが、


コープのトマトコンソメソースは食べてくれるし、アレンジがきくので重宝してます。



シリコン蓋&ミニトレー

離乳食を温める、運ぶのに地味に助かってます。


毎回ラップをするのは面倒だし、勿体ない…と思っていたら、夫が買ってきてくれました指差し


ミニトレーはキッチンから離乳食を運ぶのに便利!


我が家はニトリのものを使ってます。




離乳食お助けグッズ、あんまり頼りすぎるとお金がかかるのですが、


完全手作りとなるとストレスも溜まるし、時間もかかり過ぎてしまうので、


これからも適度に頼っていけたらなぁと思ってます知らんぷり


お金と、自分のキャパと、子どもたちとの時間のバランスを見ながら気づき