読んでいただきありがとうございますニコニコ


夫、0歳(9m)&5歳兄弟の4人家族

現在、育休中

家族のことを中心に

日々のことを気ままに綴ります


ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー

それでもゆるゆる毎日奮闘中魂が抜ける


フォロー、いいね、コメント喜びます音符



こんにちは、Hakuです。

昨日なんですが、ベビーの離乳食に気を取られて、保育園に行くことをすっかり忘れてしまいました驚き

食べ終わったタイミングでたまたま時計を見て、ようやく保育園があることに気づき…

慌てて家を出ました泣き笑い

マミーブレイン、恐ろしや…。



離乳食の現在地


離乳食中期も2ヶ月目になりました。

むすこのときは5ヶ月から離乳食を始めたのと、特に大きくつまずくこともなかったので、

ほぼ教科書通りに進めればよくて、今思うと楽チンでした昇天

ベビーの場合は6ヶ月から始めたのと、ちょこちょこえずくことや吐き戻すことがあったりして、

なかなか離乳食本&想定通りにはいかず真顔

まだみじん切りがあまり得意ではなさげなので、形状や硬さは中期をベースにしつつ、

食材は離乳食後期のものも取り入れながら今のところやってみてます。

パンアレルギー疑惑があったのですが、結局その後一度もアレルギー反応らしきものは出ず。

なので今のところアレルギーはなしかなぁという感じです。

ちなみに苦手なものは…

  • 果物
  • パプリカ
  • トマト(他のものと混ぜれば大体◯)

果物は時々チャレンジしていますが、ほぼ惨敗オエー

この間バナナをあげたときは、眉間にシワを寄せながら数回咀嚼し…最終的には飲み込めず口から出してしまいました。

その勢いで先に食べていた食材まで吐き戻してしまい、もう当面バナナはやらないと誓いました真顔

奇跡的にみかんだけは食べたので、家族で喜んでいたのですが…

なぜか2回目はえずいて吐き戻す事態にガーン

調子に乗ってはいけないのだと悟りました泣き笑い

他にも、それまで食べていた野菜を嫌がったり、おかゆも食べたがらないこともありましたが、

気づけば通常モードに戻っていてホッとしています。

量はまだトータル100gちょっとなので、少しずつ増やしていく予定なのですが、

これ以上集中が保つ気がしない…(笑)

活発すぎて椅子から立ち上がろうとするんですよね看板持ち


こういうベルトを買った方がよいかなぁと思いつつ、

いちいちベルトするのは面倒だなと感じたり真顔

とりあえず今は手で押さえながらあげたりしてます。


3回食とつかみ食べ

8ヶ月ラストから3回食を始めました。

元々1回のミルク量が少ない子なので、胃袋もそんなに大きくないだろうなと予測。

ミルクのときと同じく、なるべく回数を小分けにした方が食べられるトータル量も増えるかな?と思い、

3回食をゆるっと始めてみました。

今のところ嫌がらず、吐き戻しもなく食べていてホッとしましたにっこり

ただ、分かっていたけど3回食は大変ですね…。

常に食事の準備をしている感覚ネガティブ

料理があまり好きじゃないのに、変なところにこだわってあれこれ作るもんだから、

スタートしてまだ1週間ちょっとなのに、もう投げ出したくなってますガーン

早く大人と同じものを食べさせたい!

手づかみ食べもゆるっとはじめたのですが、ベビーは手づかみ食べの方が好きそうあんぐり

まだ上手く掴めないことも多いのですが、興味津々に握ったり潰したりしながら口に運んでいます。

あと、みじん切りやとろみがあるものだとえずくことがちょこちょこあって、


どうしたものかなぁと悩んでいたのですが…


手づかみ食べやしっかり固形の方がえずかないことが判明あんぐり


とろみがある方が食べやすいと思っていたので、これは発見でした。


とりあえず最初にあげてみたのは

  • 人参スティック、ブロッコリー
  • おこめぼー
  • 食パン
  • さつまいもと豆腐のおやき

これを朝昼晩でローテーションしてみたのですが…

いきなり毎食手づかみ食べするのはちょっと大変でした泣き笑い

どれも完食してくれるのが嬉しくて、張り切り過ぎましたおいで




そして、3回食になってからお出かけのタイミングが難しくなりました真顔

ベビーのミルク&昼寝と我が家のスケジュール的に午前中にお出かけするならしたいんですが…

朝のミルクが10時前後なので、お昼ごはんまでの時間が短くてもやもや

気づいたらお昼の時間になっている泣き笑い

たまには外で食べたりしてもいいんですが、それはそれで自分の昼食も考えなきゃだしで面倒だなぁと思ったり。

結局いつも「お昼食べてから出かけよう!」となるのですが、

その後は長めの昼寝タイムになることが多くて、今度は気づくと3時前後になっており、

「もうお迎えの時間じゃないかー!」となってしまってます魂が抜ける

1人目の時はもうちょっと余裕があった気がするんですが、何がそんなに違うのやら。



離乳食お助けグッズまで書こうと思っていたのですが、

気の向くままに書いていたら結構な文字数になってしまったので、

また次の記事で書きたいと思います気づき