読んでいただきありがとうございます
夫、0歳(7m)&5歳兄弟の4人家族
現在、育休中
家族のことを中心に
日々のことを気ままに綴ります
ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー
それでもゆるゆる毎日奮闘中
フォロー、いいね、コメント喜びます




コロナでスタートしている生後7ヶ月ですが、あっという間に7ヶ月も終わってしまいそうなので、
ひとまず6ヶ月を振り返ってみたいと思います
授乳状況
5〜7回。


離乳食開始と便秘解消
6ヶ月初めからスタートした離乳食。
すごく積極的と言うわけではないけれど、嫌がるほどでもなく…今のところ順調なのかな。
トマトと果物は苦手なようで、渋い顔をして顔を背けます
多分味がハッキリしているのがダメなのかなぁと。
おかゆ、豆腐、青菜辺りは好きそうです。
なんだかラインナップがおじいちゃんみたいだな(笑)
あと、離乳食を始めたら便秘が解消しました
10倍がゆ1さじなのにすごい力だなぁと。
こんにち歯
気づいたら下の歯が2本生えていました
最初に気づいたのは夫とむすこで、私は全く気づかず…。
舌で隠れていて気づかなかったんですよね
歯が生えてきたので、授乳は乳首を噛まれないかヒヤヒヤしながらやってます。
ズリバイ開始
ちょっと前に進んだなぁと思ったら、あっという間に部屋中を動き回るように。
隅から隅まで動き回ってお掃除してくれてます
飲む量が少し増えてきたのに、体重の増え方が変わらないのは寝返り+ズリバイしまくっているからだなぁ。
ズリバイに慣れた辺りから、四つん這いで前後に揺れたりする様子も見られるように。
お尻フリフリしているのが可愛い…
四つん這いから高ばいのポーズをして筋トレしていることも。
ここからハイハイに行くのか、おすわりに行くのか、つかまり立ちに飛ぶのか。
できれば母はおすわりルートがいいなぁと願っています
遊びの幅も広がるだろうし、早くハイチェアに座らせたいー。
おもちゃの使い方がレベルアップ
音の鳴るおもちゃを上手に鳴らしたり、ルーピングを回してみたり。
おもちゃの扱いがレベルアップしたなぁと感じます。
力も強くなって、ベビージムをすごい力で引っ張って破壊しかけていることも
あと、ボール転がしが上手い
この月齢ってこんなに転がしたりキャッチできるのかとびっくり。
最初はたまたまかなと思っていたのですが、やっぱり明らかに理解して転がしている!
なので最近は遊びにキャッチボールを取り入れています。
喃語がより豊かに
5ヶ月の時もたまーに「マァマー」と聞こえることがあったのですが、
6ヶ月になってよりハッキリ「ママー!」と聞こえるように
義両親に預けたときも「ママーって言いながら泣いてたよ」と言われました
まぁまだ理解して呼んでいるわけじゃないとは思うんですが、
呼ばれるタイミングがドンピシャなので、「え?もしやわかってて呼んでる?」と思ってしまいます(大体助けを求めるとき)
他にも「んだだだぁ」「んだまぁーくぅー」とか、めちゃくちゃ喋ってます。
今のままが可愛いなぁと思う反面、早く一緒におしゃべりしたいなぁと願ってしまう母でした。
ちょうだい、おいでが分かる?
なんとなーくですが、「おいでー」とか「ちょうだい」というのがわかっているような。
じーっと見つめてから動き出すので、言葉なのかジェスチャーなのかわかりませんが
意思疎通ができるって楽しいですよね
さみしんぼMAX
私の姿が見えても見えなくても、そばを離れると泣く
あんまり酷いんで、バウンサーでも買って、離れる時はバウンサーに乗せて一緒に移動しようかと悩んだときも。
でもこれから先もずっと一緒というわけにはいかないので、
離れてもちゃんと戻ってくることを、少しずつわかってもらう方がよいかなと思いとどまりました。
こんな感じで対処していたところ、
最近少しだけ落ち着いてきた気がします…よかった
ちょっと気になること
ズリバイ、四つん這い、高ばいポーズはしているのですが、まだ1人座りができないんですよねー
前に手をつけば少しの間はキープできるし、前よりはグラつかなくなっている気もするのですが…。
まぁ個人差が大きい時期だし、まだ遅いというわけでもないのですが、ちょっとだけ気になってます。
離乳食の回数も増えていくし、早く座れるといいなぁ。
単純におすわりポーズが可愛いから早くみたいというのもあります(笑)
あとはコップ飲みを嫌がること。
むすこのときは最初に色々買ってみたものの、結局どれもイマイチで。
最終的に普通のシンプルなコップがよかったという経験があるので、今回は試しに100均のものを使ってみることに
が、数回練習したところで嫌がるように
多分麦茶もあんまり好きじゃないのかな。
仕方ないのでスプーンで湯冷し、もしくはすごーく薄めた麦茶をあげてます。
今のところスプーンならなんとか飲んでくれるかなという感じなのですが、
またいつコップにチャレンジするかが悩みどころ
ストロー飲みならいけるのかもしれないけれど、歯並びとか諸々考えるとコップからいきたい気持ちが。
まぁ無理しても仕方がないのでぼちぼち進めてみます。
自分で動けるようになって、世界が広がった1ヶ月。
見える景色が変わって、より好奇心が旺盛になったなぁと感じます。
あっという間に赤ちゃん期も後半に
毎日ヒーヒー言いながらですが、可愛さを目に焼き付けたいと思います!