読んでいただきありがとうございますニコニコ


夫、0歳(6m)&5歳兄弟の4人家族

現在、育休中

家族のことを中心に

日々のことを気ままに綴ります


ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー

それでもゆるゆる毎日奮闘中魂が抜ける


フォロー、いいね、コメント喜びます音符



こんにちは、Hakuです。

先日、夫とむすこが2人でサッカー観戦へサッカー

全員で行きたかったのですが、この暑さだし、ベビーはまだみても分からないし…

なにより家から大分遠い場所での試合なので、二手に分かれて過ごすことに。

疲れたようですが、男2人旅楽しかったようですニコニコ

私はベビーとイチャイチャしつつ、ノンアルビールを飲んで羽を伸ばしていました笑い

たまにはこういう別行動もいいですね。



悲鳴をあげた夫の勘違い

なんとか頑張って混合育児を続けている我が家。

夫が家にいる時は、授乳をしている間にミルク作りをやってもらうことも。

そんな中、先日衝撃的な出来事が真顔

その日のベビーの飲み具合をみて、毎回ミルク量を決めているのですが…

「50mlスプーン◯杯と、20mlのやつ◯杯くらいなら飲むかなぁ〜」と私が呟いたところ、

「え?無気力」と夫がフリーズ。


「すり切り一杯って20mlなの…?」


…一瞬、時が止まりましたよね真顔

「え、何ミリだと思ってたの?」と尋ねると、

「10ml…いや、でも最初は20mlって思ってた記憶があるから…」と、よくわからない説明もやもや

少なくとも直近あげたミルクは倍の濃さであげてしまったことが分かり、顔面蒼白になりました…。

幸いほとんど飲んでなかったのでよかったアセアセ

薄めならまだしも、濃すぎるのは胃に負担もかかる。

わざとではないので怒ることもできませんでしたが、まさか今更そこを間違えるとは思わず震えました不安



グズグズベビーへのお願いごと

日に日に活発になっているベビー看板持ち

成長が嬉しい反面、確保するのが大変になってきましたあしあと

6ヶ月に入ってすぐズリバイが始まり、あっという間にマスター。

あちこち自由に動き回って楽しんでいらっしゃいますおいで

自分で多少動けるようになってきたし、そばを離れると泣いてしまう状況も少し変化するかなぁと思ったのですが…

あまり変わらなかった爆笑

姿が見えていても泣くので、数メートル先のキッチンにお茶を一杯飲みに行くのも一苦労。

毎日なので、泣き声を聞くのも段々しんどくなってきました。

このままだとまたメンタルを病みそうな気がしたので、対策を考えることに。


①どこでもベビーシステム

ちょっとした用でも1人行動は諦めて、トイレにもキッチンにもベビーを連れて行く。

さすがにこれは泣かない。

なんならちょっとワクワクした表情泣き笑い

ただ正直面倒くさいし、毎回これをやっているとそれこそ離れられなくなるのではという不安も。


②顔を見て言葉でお願い

6ヶ月の赤ちゃんに言葉で伝えても…と思いましたが、

これから段々言葉を理解していくわけだし、今から練習だ!

と自分に言い聞かせて、ダメ元でチャレンジダッシュ

「今からトイレに行ってくるからね。すぐに帰ってくるから少しだけ待っててくれるかな?」

という感じで伝えて、そっとそばを離れたところ

あれ?ちょっと待っててくれてるあんぐり

多少泣いてもギャン泣きまではいかないし、少しだけグズグズが落ち着いたかも?!

もちろん眠いときとかお腹すいてるときとかはダメですが、

ちゃんと伝えてあげた方がまだマシな気がしましたキラキラ


ということで、①と②を組み合わせながらなんとか日々乗り切ってます。

抱っこ紐で抱っこしちゃう方法もあるとは思うのですが、

そこまでの用じゃないし、毎回装着するのも面倒臭いのでやってません。

それにしても赤ちゃんを侮ってはいけませんね…

少しくらいなら大丈夫だろうと思ってしまいましたが、

何も言わずにそばからいなくなったら不安になるよなぁと。

まだ言葉は理解していないだろうけれど、

ちゃんと声をかけて自分の動きを伝えてあげなきゃなと反省しました悲しい

また成長と共に状況は変わると思いますが、試行錯誤しながらいきたいと思いますー。