読んでいただきありがとうございますニコニコ


夫、0歳(6m)&5歳兄弟の4人家族

現在、育休中

家族のことを中心に

日々のことを気ままに綴ります


ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー

それでもゆるゆる毎日奮闘中魂が抜ける


フォロー、いいね、コメント喜びます音符



こんにちは、Hakuです。

少し前から夫が「ベビーにはむはむされるとなんか硬い感じがするんだよなぁ」と。

もうすぐ歯が生えるのかもしれないねーと話していたのですが、

先日、下の前歯が生えていることを確認あんぐりキラキラ

しかも2本同時にこんにち歯していました。

なんだか色々むすこのときより早いなぁ。

そんなに急いで大人にならなくていいよ〜赤ちゃん泣き




実家に帰省した時に、久しぶりに祖父母といとこに会ってきました。


いとこのベビーとうちのベビーは同い年気づき


月齢も近いのでどこかで会えたら嬉しいなぁと思っていました。


いとこのベビーはまだ5ヶ月ですか、うちのベビーよりムチムチ目がハート


抱っこさせてもらったら、うちの子とはまた違う柔らかさで幸せでした…ハート


まだお互いはそんなに興味なさそうでしたが、


2人ともお手手をハムハムしてて可愛すぎましたニコニコ


祖父母も孫とひ孫に囲まれて嬉しそうにしてくれていたのでよかったです。


ちなみにいとこは私よりも約10歳歳下…。


いとこが生まれたときに抱っこさせてもらって、「可愛い…」と感じたのを今でも覚えてます。


なのでそんないとこと同じタイミングで出産というのはなんとも不思議な感覚でした爆笑


かたやアラフォー、かたやピチピチの20代。


…高齢出産、頑張ったね私魂が抜ける




弟夫婦たちとも久しぶりに会いましたー。


出産が間近に迫ってきているので、色々準備を進めているみたいで、懐かしいなぁと思いながら話を聞いていました。


そんな中、弟夫婦たちから母にある要望があんぐり


床上げまでは義妹の実家に滞在して、その後は自宅に戻ってくるようなのですが、


自宅に戻ってからは、週に何度かうちの方の実家で過ごさせてほしいとのこと。


弟は仕事なので、義妹と赤ちゃんだけ昼間からうちの実家に滞在して、


夕飯を食べさせてもらってから自宅に戻りたいという話のようでした。


床上げが終わったからといって身体が本調子に戻るわけでもないし、


初めての育児は心細いだろうからそういうサポートをお願いするのもありか〜と思いはしたのですが、


…うちの母はフリーズしてました泣き笑い


元々神経質なところがあって、キャパも広いとは言えないし、


ここ数年は自分のメンタルや体力に自信がなくなっているのもあって、すぐに受け入れられなかったみたいですタラー



私の里帰りのときもなかなか大変だったので、まぁ無理もないよなぁと。


弟にも里帰りのときの状況は話したんですけどね。


多分イマイチ理解してない感じがする真顔


そもそも弟にとっては実家だけど、出産する義妹にとっては義理の実家なので、


お互い気まずくないのかなぁという素朴な疑問泣き笑い


まだ結婚して1年だし、たまに交流するくらいでそこまで仲良しという感じもなく…


もちろん母も力にはなりたくないわけではないようだけど、色々ズレてしまっている感じが否めないんですよね。


なによりフリーズして困っている様子の母を見て、それでも頼もうと思うのかぁと驚き


いつも大して話さない夫も「そんな状況・表情なら俺だったら絶対頼まないアセアセ」と苦笑いしていました。


私もとりあえず2人でやってみて、厳しければ食事だけ助けてもらうとか、


実家じゃなくて外注するとか考えればいいんじゃないかなと思ってしまったのも事実…。


というか産まれる前から「週に◯回くらい、日中から夜までお世話になりたい」と、


変に具体的にお願いしたのが逆効果だったんじゃないのかなとスター


「たまに遊びに来てもいいですかー?」くらいにしておけば母も変に構えずにいられたのかなぁと思ったり真顔


実の娘の私でも難易度が高い母なので、なかなか難しいですねアセアセ




そんなこんなで盛りだくさんな帰省となりました魂が抜ける