夫、0歳(3m)&5歳兄弟の4人家族
現在、育休中
家族のことを中心に
日々のことを気ままに綴ります
◇仕事以外の“やりがい&楽しい”を模索中
◇ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー
それでもゆるゆる毎日奮闘中![]()
こんにちは、Hakuです。
先日無事、ベビーが生後100日を迎えました
体重も1週間ぶりに測ってみたところ、ゆるゆると増えてはいました
1日あたりの増加率も、わずかですがアップ!
頑張ったね…。
薄々感じてはいましたが、この子は多分このペースで大きくなるんだろうな
まだまだ気は抜けませんが、頻回授乳・ミルクしながら頑張ります。
それはさておき…離乳食は大丈夫だろうか
先日久しぶりに両親に会えたのですが、色々先行き不安な話を聞かされました。
今度、弟夫婦に子どもが産まれる予定なのですが、
もしかしたら産後、義妹が実家に滞在するかもしれなくて![]()
正直その状況も珍しいよなぁと思いつつ、
まぁ義妹の実家は訳あってあまり滞在できないようなので、
その案自体は選択肢としてあり得るのかなぁと思ったのですが…
母の体調があまり優れないので、両親としては正直厳しいとのことでした。
早速その話を弟にもしたらしいのですが、なぜか理解してもらえなかったようで、
「暇でしょ?(だから大丈夫でしょ?)」
と言われたとのこと
(母は週2のパート)。
そういうことじゃない
と憤っていました。
あと、元々弟は育休を取る予定だったようなのですが、
「1人目だからいいかな」と取らない方向に![]()
里帰りすればなんとかなると思っているのかもしれないのですが、
今の母の状況だとそうはいかないだろうなと感じています
私が里帰りしていた期間、母はパートを休んでほぼ家事だけしていたのですが、それでも毎日疲れ切っていて。
できる限りベビーの面倒も見ようとしてくれたのですが、日々の疲れ具合にこちらが気を遣う状況でした
両親にはとても感謝していますが、今回は帰らないほうがよかったかもと少し後悔したぐらいです。
実の娘の私が里帰りしたときですらそんな状況だったのに、
お嫁さんが里帰りしてくるとなったら、さらに気を遣ってますます体調が悪くなるのが目に見えている
というか今の時点で、母はストレスを感じてお腹を下しているそうです…。
育休をとるとらないは色々な事情があるのでなんとも言えませんが、
でもやっぱり産後の大変さを知らないからなんだろうなぁと。
安産だろうがなんだろうが、交通事故レベルのダメージを受けて、一番大変なのは義妹なので、
何人目の子どもだろうが、せめて床上げまではそばにいてあげて欲しいなぁと思ってしまいます
弟夫婦、両親ともに、無事に出産、産後を迎えられるとよいなと願います。