読んでいただきありがとうございます![]()
夫、0歳(5m)&5歳兄弟の4人家族
現在、育休中
家族のことを中心に
日々のことを気ままに綴ります
ネガティブ&ズボラ&キャパオーバー
それでもゆるゆる毎日奮闘中![]()
フォロー、いいね、コメント喜びます![]()
こんにちは、Hakuです。
先日無事にむすこのランドセルが決まりました。
やっと決まってよかった〜と安心したのですが、次なるミッションが![]()
ランドセル&学用品収納どうするか問題。
我が家は一軒家ではあるのですが、そんなに広いわけでもなくて。
これからベビーのおもちゃ等も増えていく中で、どこにむすこの収納スペースを作ると良いかなぁと悩んでいます。
とりあえずざっくりとでも考えておきたいなと思うのは…
特にランドセルは置きやすい場所にしないと絶対床に放り出したままになりそう![]()
こういうランドセルラックとか置きたいなぁと考えたりもしたのですが、
まぁまぁ場所をとりそうなのと、使わなかったときの活用に困りそうだなぁと
こういうスタンドタイプもありかなと思いましたが、多分かけなそう(笑)
使わなかった時のことも考えてカラーボックスを使うのもありかなぁと。
保育園のリュックは本棚代わりにしているカラーボックスの上に置いているので、
そこに置くのが慣れてるし、大幅な変更もしなくてよいのでいいなと思うのですが、
細々したものを置く時にちょっと不便&ごちゃごちゃするのではと思ったり
でもこういうの入れたら使いやすく&スッキリするかな?
我が家は4歳差(ほぼ5歳差)の兄弟なのですが、
基本的な身の回りのことは自分でできるし、話も通じるし(笑)、
ベビーのお世話もサポートしてくれたりして、助かるなと感じています![]()
一方で、歳が離れていて遊びの内容が全く被らないので、お出かけや遊びに行く時はどちらに我慢させてしまうことも![]()
家の中でも過ごし方がまた全く被らないので、
限られたスペースで個々を尊重したエリアをどう作るかが悩ましいなーと感じます。
それに遊ぶおもちゃも使うものも当面被らないだろうから、物がなかなか減らせないのでは…![]()
小学生になる頃にはベビーも動きが活発になったりイタズラもし始めるだろうなと思うので、
リビングを大改造する必要があるかもしれません![]()
レイアウトを考えるのは楽しいですが、得意ではないので、
色々調べたり参考にしながら考えたいと思います![]()

