ブログにお越しいただきありがとうございます。
4歳(幼稚園年中組)の娘と3人家族です。
我が家を突然襲った
母である私のAYA世代乳がんの
記録と日々想うこと…
時々子育てのことも…
時々子育てのことも…
乳がんママのひとりごと。
同病の方
子育て中の方
もちろんどなたでも
交流していただけたらとても嬉しいです!
昨日は、私の密かな夢のお話に、
貴重なお気持ちやお声を聞かせてくれて、
本当にありがとうございました。
素直にとても嬉しかったのと、
皆さんも同じく、色々な葛藤の中日々過ごされていることを改めて感じました…
なかなか大胆な発言をしてしまった感もありますが、
教えて下さったエピソードからも、
やっぱり、がん患者であると共に、
母親という顔の方が勝ります。
かけがえのないわが子との時間を有意義に、
胸を張って「母親」でいられるように、
そういう支援の輪が広がることが必要なのではないかな?ということを再確認することができました。
小心者の私にできることは、きっと限られるのだと
思うのですが、
また少しずつ考えを整理しながら、構想を練っていってみようと思います。
いつになるのか、
どこから手をつけるのか…
すごろくのスタートしかまだありません

…頑張ります!!

お月見だんごとお月さまを見にいく
中秋の名月、
お月見はできましたか?
私たちは、帰宅後、
お月見団子(白玉だんご)を作って、
夜ご飯のデザートで楽しみました。
ご飯の後には、
家のすぐそばまで、出歩いて、月を見に…!
まんまるおつきさん、
きれいでしたね

雲に隠れてしまったりして、
「あーかくれたー!」
「やったー、でてきた、でてきたーーーー!」
「つきにのぼりたいなぁ♡♡」
と大きな歓喜の声がご近所中に響いたことでしょう。
お月見だんごと、
太陽みたいに写った月と。
何だか絵のようです。
去年の娘と今年の娘。
大きくなっていました。
動き多め女子なので、
基本ブレてしまいます!
よるのさんぽに大興奮。
去年同様に、今年も
同じことができて、
無事に生活できていて、
安堵感。
それでは、今日はこの辺で…
秋の夜長をお楽しみくださいね♡