ブログにお越しいただきありがとうございます。
時々子育てのことも…
交流していただけたらとても嬉しいです!
「病気を得る」
初めてこの言葉を耳にしたのは、
この時です。
私の尊敬する恩師がお話して下さったのです。
病気を得る…かぁ。
いい表現というか、いい捉え方だなと思った。
そんな風に捉えたことはなかった。
病気にかかってしまった。
当時(と言っても今年に入ってからの出来事)、
私はそんな言葉しか選べなかった。
今もその方が大きく占めているかも。
そこには、罪悪感•悲壮感•自信喪失
のようなものしか感じられなかったけれど…
自分の中で起こっていることをたくさんたくさん
噛み砕いて考えていると、
また違った捉え方ができるのだなって思いました。
私は受けよりでしたが!
でも、それでもその言葉に出逢えたことには
意味がある。
先生…ありがとう…
尊敬する恩師と同じような経験をできていることとか、立たされた境地とか命の限りに触れて。
命の奥深い話をご一緒にできるだなんて、
なかなか経験できることではない、と思う。
みんないい人なんだ…
私の知っている癌と向き合った人。
幸いなことに
私の周りには少ない方だと思うのですが…
例えば、
小学校の時の担任の先生
入院していた休職中も、クラス新聞発行してくれていた。
すごいことだと今さらながら思う。
病気のことも包み隠さずに書いてくれていた覚えがある。
小6の私には事の重大さ、あまりわかってなかったけど…
幼い小6でした。
鉄はあついうちにうて。卒業式のメッセージだったなぁ。
母が尊敬してやまない先生。
きょうだいでお世話になったもんね。
先生の命日には、先生との思い出のゴーヤ料理が食卓にのぼるようになった。
ここで出逢う人たちも、
みんないい人というかやさしい人なんだろうなって
いつも思っています。
私は、そういう方たちと繋がることができて、
同じような想いを抱いて、考えて、考えて、
共感し合えるということがとても嬉しい。
病気を得なかったら、
私はここで、こうしてこの文章を今、
書いていることはなかったのだな…
同じ病気でいつもがんばっているお仲間が
ここでできて、
皆さんが書くブログを待っている自分がいたり、
今日はみんな元気かな?と空をふと見上げたり、
街中のお花を見て、「あ、私も見つけたよ…♡」と
心の中がポッと明るくなったり。
そんなことは起こらなかったかもしれません。
歌を聴いて、何だか心揺さぶられて
涙が出てくる…だなんてことは
きっとなかったんだろうな。
そう思うと、
病気を得たことで、
私の色々なことをたくさん持ち去っていって
くれちゃったけれど。
病気を得たことは、
また新たなものを運んできてくれる
ということなのかな。
空を見上げて
今日も明日も。
追伸…先日の重たーい題材を一緒に考えて下さって、
ありがとうございました。
考えすぎて自分ではわからなくなり始めていたことを、
ここで吐露させてもらい、
想像以上に愛あるメッセージを時間をかけて書いて下さったことにいたく、感謝しています。
私の今の1番の苦悩で迷走しすぎた脳内をそのままそっくり書き出してしまったのですが、
色々な意見に触れて、また自分が1番望んでいることは
何なのか??考えるきっかけや方法を教えてもらいました。
ようやくお返事を書けたので、良かったら覗きに来てください♡
今日で7月も終わりですね。
今年も折り返し。
8月はここで出逢った大切な方々にとって、
おおきな出来事がある方もいて、ドキドキしながら
祈っています。
私にとってはなんでもない日でも、
正念場を迎えるとても意味のある日になる方もいるということ。
最近ひしひしと感じています。
今日も皆さんの心が笑顔でいられますように♩
ありがとうの気持ちを込めて…