ブログにお越しいただきありがとうございます。

4歳(幼稚園年中組)の娘と3人家族です。

我が家を突然襲った
母である私のAYA世代乳がんの
記録と日々想うこと…
時々子育てのことも…

乳がんママのひとりごと。

同病の方
子育て中の方
もちろんどなたでも
交流していただけたらとても嬉しいです!




『「がんになったわたし」を受け入れてみようかな…』ブログにお越しいただきありがとうございます。4歳(幼稚園年中組)の娘と3人家族です。子育てのいろいろと我が家を突然襲った母である私のAYA世代乳がんの…リンクameblo.jp


↑前回書いた想いもあり、

あまり、闘病しています。

とは言えないくらいなのですが、

今回より闘病ジャンルにてお世話になります。

改めまして、よろしくお願いします。




少しここに至るまでの経緯を書くと…

◯3年程前、娘の卒乳した後の頃。

乳頭よりうっすら血性の分泌物が出たことがある。

→検索すると、良性の〜という言葉に安心して、

病院等には行かず。


◯2020年8月。母33歳、娘3歳、夫も同世代。

再び血性の分泌物に気づく。

気になるので、押すと毎日出てくる。


◯2020年9月

気になる症状がある為と、個人院でエコーと分泌物の異変度?を検査してもらう。

大丈夫な方だと思うが、

どちらとも言えない結果なので…

と念のため紹介状を書いてもらうことに。


◯2020年10月〜

紹介状先の総合病院で、検査が進む。

最終的に、マンモトーム生検にて、乳がんステージ1と告知を受ける。11月中旬のこと。


◯2020年12月

片側の全摘手術を終える。

主治医より同時再建はここではできないと言われる。(再建についてはいつか受けるのかまだ自分でも決めかねている状態。)


◯2021年1月

ホルモン治療開始。

タモキシフェン、リュープリンです。


ちなみに、健側も少し怪しい影があり、

経過観察対象でもあります…



ざっとこのようにして、何とか半年、

(さすがにおかしいな…と思ってからは

もうすぐ1年になりますね。)

過ごしてきました。



ここにはたくさんの方が病気と向き合って…

色々な視点で病気との向き合い方を

残してくれています。


治療の経過(どちらかといえば医学的?)

をしっかりと記されている方からは

自分がこの先経験するだろうことを

イメージさせてもらって

検査や入院、手術に望むことができました。


私はここに何を書こうかな…と

思った時に思い浮かんだのは、

病気の周辺にある、様々な葛藤を記すこと。

このコントロールがとても難しいと思っています。

誰にも言えない(言いにくい)奥底の気持ちを

必死に自問自答しながら、

受け入れるしかなくて。

笑顔でいるけれど、心が笑顔ではない方が

もしもいらっしゃったら…


文章に託した想いにのせて、

寄り添っていたい…。

大丈夫だよ、今は悲しくて仕方ないよね。

と一緒に悲しみたい…。

そんな気持ちがあります。


病気本来の記録は少ないけれど、

私がまだ小さい我が子の隣にいながら、

病気になったことで巻き起こされた

様々な感情や状況を記録することで…


日常の中を笑って過ごしているけれど、

ちょっと疲れたよ……。と思う時、

読んでいただけたらいいな、

とひっそり思って書いています。


…お伝えできているのかな。


何かえらそうに書いてしまったのですが、

私自身も、まだがんになったことで起こっている様々なことを

心で消化できていません。

いつになっても消化できることではない気もしています。

書いていて、自分で自分を励ましているのかもしれません。

少し?だいぶ?暗い気持ちが書かれていることが多く、

ごめんなさい。



ここで出逢う皆さんとご一緒に、

少しずつ今の状況も、

前向きに捉えられたり、

これも自分に起きた大切なこと。

と思えるようになる日まで、

歩んでいきたいと思っています!


これが今の私の気持ちで、

がんと向き合うにあたっての
選手宣誓です。


疲れたら、


少し立ち止まって


ゆっくりじっくり


待てば、いいよ。




魚のいない池で釣りをする娘より




乳がんになって読んだ本の紹介です。