ちょっと汚い話ですが

 

つい先日、ギョウ虫のことを考えていました。

 

生徒にギョウ虫が居たというニュースを聞いたときに

 

家族全員だったんだって・・・と聞いて

 

「みんなでオーガニックの食べ物を食べてお腹に入ってしまったのか?」と想像していたのだけれど

 

それは数ヶ月前の話で

 

同じ家族のことをまた考えていて

 

「プールとかから入ってくるのだろうか?」と思ったら

 

「日本では水泳の授業が始まる前あたりに

 

ギョウ虫検査をしたよなあ。

 

それと、ギョウ虫とかうつらないようにって

 

ちゃんと消毒槽に腰まで浸かるようにって

 

水泳の授業や市民プールで注意されたっけ・・・

 

と考えると

 

ハリのスイミングのクラスではそういう消毒するプロセスがなかったので

 

最初の頃は「なんか汚いなあ・・・。」と思っていたのを思い出しました。

 

体を洗うわけでもなく

 

普通に入っていたよね。

 

そして先週末のバケーションハウスにあったプールにも

 

普通に着替えて普通に入っていたっけね。

 

ああいうところのプールに入りたく無いって思うのは

 

無意識にそういうのが嫌だから避けてしまうのかなあ?

 

誰が入ったかわからない、いつ消毒したかわからない

 

人んちのプールに入って

 

しかもシャワーも浴びずに帰るのも嫌だなあ。

 

誰かが知らずにギョウ虫持ちだったりしたら

 

うつったりするのかな?

 

なんて思ったら

 

ますます人んちのプールに入りたくなくなって来ました。

 

いや、私が心配してるやつがギョウ虫ではなく

 

何か別のものへの感染かもしれないけど

 

とにかく、恐ろしい・・・。

 

感染といえばハリが小さい頃に行った遊園地で

 

流れている水の中を丸太みたいな乗り物でバッシャーンと行くローラーコースターとか

 

大きなチューブ系の乗り物で水の中をざっばーんと行く乗り物とかがあったのですが

 

その水が跳ねてちょっと口に入ってしまった直後に

 

下痢になってしまった経験があります。

 

それまで普通に元気だったのに

 

水が口に入ってすぐに腹痛が始まって

 

その後トイレに何度も行きました。

 

こういうのはパーク側に文句を言ったらいいのにと

 

一緒に行った友達に言われましたが

 

なんか面倒臭そうなのでそのまま我慢しました。

 

でもその経験の後、アメリカで水系の乗り物に乗るときは

 

絶対に口を開け無いように気をつけています。

 

それにしても

 

みんなはよく平気でプールに入るよなあ。