長男に起きた悲劇。怒ってる子どもへの対処法 | 子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)のブログです。
子育てに役立つ情報をお届けしています。

こんにちは。

3男2女ママで、インストラクターの内海まこです。

これはちょうど昨日、我が家で起きた出来事です。


・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o

 二十歳の自分宛に、手紙を書く。

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


子どもたちが通う小学校では、6年生になると「二十歳の自分へ」という手紙を書きます。

それは、学校で保管され、成人の年に届くことになっています。

タイムカプセルみたいで、何だかワクワクしませんか?

とっても素敵な授業だなぁと思います^^


長男は、

「めんどくさ~。」

と言いながらも、いそいそと宛名を書いていました。

私がなかなか切手を用意しないので、

「ママ、切手は~?」

と、何度かせっつかれたくらいです。




・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o

 小6長男に起きた悲劇。

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


1才4ヶ月になる末っ子が、皮ごとかじって汁が滴っていたみかん。

長男の手紙の上に置いてしまったっぽいのです。

ワクワクしながら書いた大切な手紙に みかん汁が染み込んで、汚れてしまったのは言うまでもなく・・・。

中の手紙と絵まで汁が染みてしまっていました。


長男は激怒!!!

悲しくて悔しくて、やり場のない怒りで、泣きそうになっていました。


「なんで手紙の上に みかんなんか置くの!バカじゃないの!

 ぐしゃぐしゃにならないように取っておいたのに!

 もう~、なんで!!!」

お怒りは、ごもっともです・・・。



・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o

 ただ、同じ空間にいる。

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o


子どもが怒っていると、つい

「落ち着いて」

と、なだめたくなってしまいませんか?


以前私は、子どもがいつまでも怒っているとイライラが伝染し、

「そんなこと言ったって、仕方ないじゃないの!」

と文句を言っていました。


「子どもが怒っているのに、何とかしてあげられない私はダメだ。」

と、責められているように感じていたのかもしれません。

「子どもの怒りを、何とかしてあげなければいけない。」

とも、思っていたのかもしれないなぁ…。


そもそも、怒りって「悪いもの」だと思っていたんですよね。


昨日は、怒っている長男に声をかけるでもなく、ただ同じ空間にいました。

何もしないで、普段通りのことをしながら。


言葉で伝えなくても、直接触れたりしなくても、

「怒ってもいいよ」
「そりゃムカつくよね」
「せっかく書いたのにね」

が伝わるかな、と思ってそうしました。


長男は、特定の「誰か」に怒っているのではなく、自分に起きた「事柄」に対して怒っているのだなぁ、

とも思いました。


まだ気持ちは収まらないながらも、

新しく用意した封筒に宛名を書き直し、汚れてしまった手紙を入れ、

黙って布団に潜り込んだ長男。

この日、久しぶりに長男の隣で眠りました。



最後までお読み下さりありがとうございました。


子どものこころのコーチング協会

インストラクター
内海まこ