こんにちは。
インストラクターになりたてホヤホヤの高波ヤスコです。
頭では「その行動はOK!」と思っていても、なぜか怒りを感じることってありませんか?
そんな時は、怒りを感じる本当の理由があるのです。
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
急に沸き上がってきた怒り
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
子供たちが、きょうだい喧嘩をしていた時の事。
私は急に怒りを感じ、「喧嘩はやめなさい!!」と怒りました。
でもその後で思ったのです。
なぜ、こんなにも怒りを感じるんだろう・・。
私ね、頭ではきょうだい喧嘩をしてもいい、と思っているんです。
引っ掻いたり、物で叩くのは危ないけど、多少手が出るくらいのきょうだい喧嘩は別にいい。
むしろ、喧嘩だって一つのコミュニケーションだ。
なのにどうしてこんなに怒りを感じる・・?
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
頭の中で聞こえた、母の声
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
自分の怒りを見つめてみると、<頭の中>で声が聞こえたような気がしました。
「喧嘩はやめなさい!」
その声は私の母の声。
怖い顔をした母が、私を見下ろしている映像が頭に浮かびました。
ああ、小さい頃の記憶だ・・・。
私の母は、<喧嘩をしてはいけない>というマイルールを持っているので、小さな喧嘩も止めに入っていたんです。
子供の時の記憶を思い出しているとき、体にも反応がありました。
言いたいことを言えない胸のあたりのモヤモヤ。
腹が立つ気持ちをグッと抑え込む苦しい感じ。
そしてフト、思いました。
「きょうだい喧嘩、したかったなぁ・・。」
私は、心が落ち着いていくのを感じました。
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
親のマイルールを引き継いでいた
・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o
知らず知らずのうちに、自分の親のマイルールを引き継いでいることがあります。
頭では「きょうだい喧嘩はOK!」と思っているのに、
心が「OK」を出していなかった。
そんなとき、ザワザワしたり、私のように急に怒りが湧いたりするのです。
でも、「これは私のお母さんのマイルールだ」と気付くことで変わりました。
今ではきょうだい喧嘩をしているのを見ても、怒りが湧かなくなりました。
『仲良く、喧嘩しなさ~い♬ トムとジェリーのように♬』とただ、近くで見守っています。
最後までお読みくださってありがとうございました。
子どものこころのコーチング協会
高波ヤスコ
https://ameblo.jp/yasuko-kokoro/