兄妹喧嘩の裏に、学校でのストレスを見つけた | 子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)のブログです。
子育てに役立つ情報をお届けしています。

【兄妹喧嘩の裏に、学校でのストレスを見つけた】

こんにちは。インストラクターのさとさんこと高島です。

男性初のインストラクターなんです。

今後とも、よろしくお願いいたします。

長男と長女の喧嘩で、長女の話を聞いて、学校でのストレスを話し始めた
ときのことを書きますね。

当時、中1息子、小4娘、5歳娘が遊んでたんです。

一人はじき出された小4娘が、私のところに来ました。

中1息子と5歳娘がくっついて、小4娘が仲間外れになる構図。

まー、よくある喧嘩。

協会で学ぶ前は、なんとなくかわいそうな気がしてたんですよね…。

だから、小4娘の愚痴を聞いて、そのまま中1息子に伝えてました。

そして、中1息子は憮然とする。

5歳娘は知らん顔で、妻のところで遊んでる。


…………☆★☆……………

聞くを知らなかった頃。

…………☆★☆……………


小4娘はすぐ「死ねばいい」って言うんです。

「お兄ちゃんなんて、死ねばいい!!」

ここまで怒らせる必要があんのか!!中1息子に対して、思ってました。

だから、すぐに中1息子を怒ってました。

今、思うと申し訳ないことしたな…ジャッジをしていたんです。

子どものこころのコーチングで『子ども話を聞く』ということを学んでから
聞き方が変わりました。

その日は、娘の話を聞きました。

「そう感じてるんだねー」って。

色々、頭の中では考えてたんですよ。

なんで、うまく遊べんかなーとか、もう少しお兄ちゃんらしくしろよ!とか。

でも、ぐっと我慢して、口では「そうなんだねー。」

すると、兄のことを話してた娘が、学校での班活動ことを話し始めたんです。


…………☆★☆……………

今まで、聞いてなかったんだなー

…………☆★☆……………


自分が色々考えて描いた絵に、勝手に色を塗られて、しかもその方がいいって
グループでまとめられちゃったらしい。

納得できない娘は、グループから外れてひそかな抵抗をしてたみたいなんです。

「ほんとは、泣きたかったわ!!」

娘は、泣きだしました。

聞きながら、そこか!って思った瞬間。

「悔しかったねー」

そう伝えました。

娘は堰を切ったように、泣きながら文句言い続けている。

色んなことをぶちまけて、落ち着いた娘。

「お風呂入っておいで、少し落ち着くかもよ。」

そう言ったら、お風呂行きました。


…………☆★☆……………

ジャッジをせずに聞くって、すげー

…………☆★☆……………


子どものこころのコーチングで、聞くを学んでから、初めて聞いたと実感した
エピソードなんです。

今まで、全然聞いてなかったんだーって、ちょっと落ち込んだのも覚えてます。

兄に向けた「死ねばいい」という言葉。

その裏には、学校での悲しみや惨めな気持ちがあったんだな…。

ただただ、オウム返し、代弁をしていただけなのに、娘は話してくれたんです。

涙を流しながら話す娘を見ながら、私も涙をこらえてました。

今は兄妹の喧嘩があったら、何か学校であったかもなーって、思います。


最後までお読み下さりありがとうございました。


子どものこころのコーチング協会 インストラクター
さとさんこと高島智