こんにちは。ランドセル専門店 kodomoni.🎒のマツコです。
「夏を過ぎても買えるランドセルって、売れ残りじゃないの?」
——よくいただくこの疑問、大きな誤解です。
今日は、“売り切れ”の見え方と、今の時期の選び方をお話しします。
💡今日のお話のポイント
-
売り切れ=人気の証拠とは限らない。 販売数の設定や受付期限など、在庫方針で変わります。
-
受付終了の理由は主に2つ。 ①予定販売数に達した/②あらかじめ受付終了日が決まっている。
-
焦らなくて大丈夫。 大切なのは、体に合う・6年使いやすい・家族が納得できるの3点です。
1. なぜ「売り切れ=人気」と思い込みやすい?
店頭やECで、受付終了の表示や展示が減少をしているのを見たり、「人気のものは早く売り切れる」と聞くと、「今あるのは売れ残り?」と感じますよね。実はこれは、在庫管理と販売戦略の影響でそう見えやすくなる面があります。
2. “受付終了/売り切れ”の正体はこの2つ
-
予定販売数に達した 少数設定でも到達すれば売り切れ表示になります。
-
受付の終了月が決まっている 人気の有無にかかわらず、ある時期で受付終了。また、革の供給数や製造工程の都合で数が限られることも。
なので「売り切れ」というだけでは人気の度合いは測れません。
3. いま店頭にあるモデル=「売れ残り」ではない理由
kodomoni. の店頭には、売上トップ10に入る売れ筋モデルが多く並んでいます。これは、メーカー側が売り切れにしない方針で在庫・製造管理している商品が多いこと、さらにkodomoni.独自で在庫を確保して、常時100点以上展示しているためです。だから、「残りから急いで選ばなきゃ」は大きな誤解。落ち着いて選べます。
4. どの時期でも大切な“3つの基準”
-
体に合っていて、負担を減らせるか 背負い心地はモデルごとに違うので背負い心地が大切。
-
6年間使いやすいか 容量・強度・保証などはしっかり確認しましょう。
-
家族全員が納得しているか 長く使うものなのであとから「本当はこう思ってた…」という意見が出ないように、みんなで「これだ!」と思えるかを大切に。
5. 秋以降の「特価」について
展示品や廃盤品がお得になるチャンスも出てきます。ただし、価格だけで即決はおすすめしません。上記の3つを満たす「お手頃な良い出会い」を探しましょう。
🎒まとめ
「まだ買える=売れ残り」ではありません。 それは在庫方針の違い。どのタイミングでも、体に合う・6年間使いやすい・家族で納得の3つを軸に選べば正解です。kodomoni. のオリジナルブランド Grace et Bonheur も、品質に自信があるからこそ計画的に在庫を管理しています。気になる方はチェックしてみてくださいね。
※本記事は、動画台本の内容をもとに再構成しています。
※本記事は kodomoni. 公式サイト『ランドセル情報室』に 【2025/9/7】 に掲載した記事の転載です。
オリジナルはこちら