皆様、ご機嫌よう キャサリンです
暑くなったり、肌寒かったり梅雨時は温度が定まりませんね
くれぐれもお身体にはご注意くださいませ
ところで、ランドセル症候群という言葉を
耳にした事は有りませんか
身体に合わない重さや大きさのランドセルを
背負ったまま長時間通学することによる
ココロカラダの不調を表す言葉だそうです。
一体何故そのようなことが起こるのでしょう
今日はその原因を考えてみたいと思います。
まずは通学時間ですね
我が家は長男の入学当時は小学校の並び、
道路の延長線上に住んでいたのですが
この道路は抜け道として交通量も多く危険な為
コの字型に大回りして通学路が設定されていました。
思った以上に距離がありました。。。
そして少子化もあって、小学校が減ってしまい
結果的に子供達の通学時間は増えているのが現状です。
それからランドセルの大きさ
左側が昔懐かしいランドセル、右側が現在主流の
A4フラットファイルの入る大きさになります。
だいぶ大きくなりましたね
タブレットを持って行ったり、水筒を持って行ったり
教科数も増えました。置き勉と言われるような
学校に置いておくことも禁止されています。
なので当然ですが重さは以前にも増して
増えています
ご家族様のお気持ちはみんな一緒
子供達が楽しく学校へ通ってくれる事ですよね
当店では、こどもに優しいランドセル選び
こどもたちの体の負担を少なくする
「ランドセルフィッティング」を行っております
お子様の体に合ったランドセルを選んで頂き
お子様の学校生活を応援させて頂きたいと思います
ご予約をお待ちしています。
小田急相模原店ご予約
狛江店ご予約
kodomoni. オンラインストア