大人のリュックで大丈夫だからランドセルも同じ? | kodomoni. blog.

kodomoni. blog.

こどもに優しいランドセル選びのkodomoni.の運営ブログ。

こんにちはkodomoni.代表の「マツ」です。

 

本日は先日の続きの

 

「でも、大人が背負うリュックって全部ダラーンってしてません?」

 

この質問につきましてはお話をさせて頂きます!!

 

 

この前のブログ是非読んでください。

 

 

確かに

私たちがよく見るリュック

ベルトの根元こうなってますよね!!

普段私が使っているアウトドアメーカーのリュックです!!

 

実は大切なポイントなのですが

 

私達が普段使うリュックって

重たい荷物を持つ前提で

考えられてないんです!!

言い方違うかな?

凄く重たい荷物かな?

 

小学1年生の平均の重さである

2キロくらいの重さなら

バックにいれることあるよね?

 

そう思った方いるかもしれません。

 

ここも大事なポイントなのですが

 

大人と子供では筋肉量が違います!!

 

小学生と同じ2キロの重さを

大人が同じ体感する場合は

5kg~6Kg

の重さを入れて初めて体感的に同じとなります。

 

 

 

じゃー重たい荷物を背負う場合は??

 

背負うと言えば山登り!!

重たい荷物を長時間背負って険しい道を歩きますからね。

 

なので

登山リュック屋さんに行ってきました!!

 

うーん、、ベルトの根元ダラーンってしてますね!!

でもね!!

でもね!!

ここよくみてください!!

ベルトの根元になんかありますね!!

実はここ引っ張ると。。

立ち上がりました!!

他のモデルも

立ち上がります!!

 

こうやってしっかり負担を減らすサポート機能がございます!!

 

重たいものを背負う時は、とっても必要な機能の一つなんです!

 

 

余談ですが、、

私物で背負う補助機のがついてるリュックを探してるのですが

なかなか見つからないんです。。。

理由は この機能がついてるリュック

って大きいです!!

 

たくさん荷物を持つ事を想定されてるので

サイズが大きくて日常使いには向いてない物が多い。。

 

でも、私、荷物は少ないのですが1個あたりが重たいのです。。

ノートパソコン、

水筒、

などを常に持ってますし。

最近は買った物は袋使わず

リュックにいれますし。

 

 

サイズ感ちょうど良さそうなのみつけました。

実はお客様が教えてくれました。

 

 

3万超えてるので大奮発なのですが、、

売り切れでした。。

残念!!

 

他に良いの知ってる方

情報お待ちしております(笑)

 

 

本日もご覧いただきまして誠にありがとうございます。

 

 

【全店完全予約制となります、ご予約をお願い致します】

 

image

ご予約はこちらkodomoniodasaga.edisone.jp

 

image

ご予約はこちらkodomonikomae.edisone.jp

 

image

ご予約はこちらkodomoniyokodai.edisone.jp

 

kodomoni-online.stores.jp