チェルノブイリの事故の後ですね、 その放射線の照射に由来するところの健康障害 | 子ども夢未来☆吉田町

子ども夢未来☆吉田町

明るく楽しく子どもたちが健やかに成長することを願って町作りに参加していきます




低気温のエクスタシーbyはなゆー
放射能
太平洋沖の10地点でプランクトンから
セシウムを検出



<講演部分>アレクセイ・ヤブロコフ博士5/18(内容書き出し) - みんな楽しくHappy♡がいい♪

さて、こちらでありますけれども、
チェルノブイリの事故の後ですね、
その放射線の照射に由来するところの健康障害というところで挙げてあります。
こちらは英語でありますけれども、本の中では詳しく述べてあります。

まず一番最初の3つだけを読み上げます と、

血液、心血管系ですね。
そして内分泌系、糖尿病も含めてでありますけれども、 また免疫系統もといった事で健康障害というものが起きています。

そして本の中にはそれぞれの各系統の病気に関しまして、何重もの具体的な例というものを書いてあります。

そして被ばくの健康への影響という事で着目すべきもうひとつの点でありますけれども、 老化が早まるという事であります。 子どもたちが老人のような形になってしまう。 また、高齢者に関しましては高齢の度合い、老化というものがより早く進むという事であります。





質疑応答部分アレクセイ・ヤブロコフ博士講演会5/18(内容書き出し) - みんな楽しくHappy♡がいい♪

どこの水、どこの食べ物という事は非常に難しい問題だと思うんですけれども、
一番責任のなさそうな私が、…答えますが。

そうですね、私自身はわりと、市民放射能測定室の方のあちこちの数値を割と見比べて、
「どこの場所だから安全」は出てこないとは私もあまり思いませんので、
やはり測定して安全なものを食べるのが私は一番だと思っています。
この地域だから大丈夫だ。
ここのあたりだから大丈夫だ。
その、たとえば田んぼによって、ここの田んぼが大丈夫でも、
段々になっている田んぼで、
一番最後(下)の田んぼと一番上の田んぼで、全然ベクレル数が違うんですね。
だから一番下の方の田んぼだけの、水が出てくる所のを採って大丈夫だって言っても、でも同じ地域の同じ方が作っている
一番初めの(上)水が入ってくるところの田んぼの稲の線量、ベクレル数が高かったりするので、
やはり私は何処の水、どこの食べ物というより、
ちゃんと測って安全なものがいいのではないかと思います。