10月6日子育ての駅てくてくの芝生の上で
弁当の日を開催しました。
暑くもなく寒くもなくちょうどいい合格天気

参加者は大人4人 こども4人
食後
こどもがせせらぎで、びっしょりあせるになって
遊ぶ姿を見守りながら
大人はのんびり語らえました(-^□^-)

今回のテーマは<きのこ>DASH!
・いろいろきのこの炊き込みご飯
・なめたけ
・乾燥まいたけの炊き込みご飯
がそろいました。おいしかったねーにひひ

$こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』



たまたま一緒になったサンドイッチ持参の知人も参加。
この会の弁当の日の条件に全く当てはまっていない弁当ですが
『一緒に食べると美味しいよねー』ってところを
大切に、ゆるーい会ですので
『弁当の日』ののぼりを見つけたら
たとえ条件に当てはまっていなくても
声かけてくださいねー。


今回は、あまり味に自信がありませんが
任務を課せられたので
公開しましょう得意げ


『なすと大豆の味噌煮』

・ナスとトマトは角切りに、ピーマンはほどほど細かく
 にんにくはみじん切りに、
 すべて鍋に入れ
 缶詰のコーンも入れ
 自家製味噌をいれ
 後は圧力鍋で煮込むだけ。

昨日、畑に行ったら鈴なりのなす。
なすをたっぷり食べたくって
こんなメニューにしてみました。

+α『なすと玉ねぎの重ね漬』


・高桑さんの作ってきてくれたこのメニューに
 みんなが虜になりました恋の矢

お酒にも合いそうな
味のしみた美味しい1品です。

・ナスはまるごと蒸かし、適当な大きさにきる。
・玉ねぎは薄くスライス
・ナスと玉ねぎを保存容器に重ねていれる。
・酢・みりん・醤油・すりおろししょうがを合わせ
 ナスと玉ねぎを漬ける。

骨付きの塩焼きさんまでも美味しいそうですうお座
この秋チャレンジしてみなくっちゃo(^▽^)o

(後ろの列の左から2番目の女性が高桑さんです)

こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』
防災の日の今日
第4回目の弁当の日を開催。
今日は、スタッフや関係者だけでなく
若い学生さんから、パワー溢れる
素敵な人生の先輩まで、
幅広い年代参加の弁当の日になりました音譜

テーマ食材は(なす)

皆さんのなすメニューは
・なすと玉ねぎの重ね漬
・なすの煮物(かぼちゃ・にんじん・昆布・こんにゃく・厚揚げ)
・蒸しなすのゴマ醤油ダレ
・なすと鶏肉のドライカレー(ピーマン・赤黄パプリカ・鶏肉・アスパラ)
・丸なすの蒸かしなす+紫蘇醤油
・なすと大豆の味噌煮(トマト・コーン・ピーマン・大豆)


人生の先輩・高桑さんから
たくさんの事例を聞き
目が潤んだり、感心したり、
あっという間の時間でしたニコニコ


こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』
こどもごはんの会代表です・・・・
本当に名ばかりの立場なのに
レシピを公開することになりました。

今回は2品トマト入り料理を弁当にしたので
がんばって2品お教えしましょう。ぶーぶー

『トマト入りかぐらなんばん味噌』
ここら辺で栽培される
激辛のかぐらなんばんを、
ちょっと食べやすくしてみました。

1・かぐらなんばんのへたと種を落とし、細かく切る
2・みじん切りのにんにくと一緒にフライパンで乾煎り
3・にらをざくざく切りかぐらなんばんと一緒に炒める。
4・ざくざく切ったトマトも一緒に炒める
5・味噌を加え味を調え完成。

かぐらなんばん味噌を作るには
辛さを抑えるために
砂糖や、みりんが使われるけど
私は自家製甘酒をよく代用します。
今回は甘酒が無かったので
にらとトマトをたっぷりいれ(ただ家にたっぷりあったから)
さわやかで、コクのある、味噌に仕立てました。
ごはんがすすむ1品です。

『高キビとじゃが芋のトマト煮』
かなりマニアックですみません。

1・高キビは1晩水に浸しておく
2・なべで高キビを炊く
3・じゃが芋・トマト・たまねぎを味噌少々をいれ
 圧力鍋で煮る。
4・炊いた高キビを混ぜ合わせひと煮し、
 味噌と塩で味を調える。
・・・・にんにくもいれたかなあ?

毎回適当に作ってます。
分量は不明です。
2度と同じ品は私も作れないでしょう。
でも、自分で言うのもなんですが
美味しかったですにひひ
長岡祭りの興奮冷めやらぬ4日に多世代交流館 にな二~ナで
3回目の弁当の日を行いました

テーマは「トマト」お弁当に入れるには色合いもかわいらしくていいですよね
参加者はこどもも含め13人 
先月予告で出ていたもぎたてトマトもでましたこころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』-8/4弁当の日

こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』-8/4弁当の日2

もぎたてトマトが一番多いのですが、トマトを料理したものは
『高きびとじゃが芋のトマト煮』
『トマト入りかぐらなんばん味噌』
『トマトのマリネ』
 
こどもごはんの会代表作のトマトを他の食材と煮るというのは
目新しくてびっくりだけど
すごく味噌と相性がよくて、トマトの水分で
味噌も溶き易くなるんですって!!

弁当の日の旗もご紹介します!
こころとからだをはぐくむ『こどもごはんの会』

次回は9月1日(火)11時半~12時半
会場は多世代交流館 にな二~ナです。テーマ食材は「なす」です
気軽に来てみてくださいね