高2懇談会~共通テストの過酷さを知った・・ | 地方の公立校から旧帝大を目指してもらいたい勝手な親の日記

地方の公立高に通う息子ですが、先日、学校の懇談会がありました。2025年大学受験概略についてがメインテーマだったそうです。

 

共通テストは昔のセンター試験と違い、読解量の多さが飛躍的に増えて負担感が増したようです。さらに息子が受ける共通テストでは国語と数学がさらに10分ずつ長くなり、情報(60分)が追加され、トータルの試験時間も大幅に長くなり厳しいものになりそう滝汗・・・、とのことです。

 

2日間にわたる共通テストは両日ともに9:30~18:00過ぎまで続くサバイバル的な過酷な試験になるとのこと絶望

詰め込みすぎですよね・・・

 

文科省の言い分によると、こんなクレイジーな共通テストもこれからの時代を生きるに必要な能力を量るために必須なものらしいけど、それなら文科省職員全員と政治家全員に共通テスト受けてもらって5割取れなかったら即解雇とかやってもらいたいですよね。

だって、これからの時代を生きる能力がないのに教育行政や政治やってたら困るでしょ

まずは隗より始めよ!!!

 

なお、息子高の今年の進学実績は昨年、一昨年に比べてよくないみたいです。

コロナ禍が終わり、部活や学校行事が平常になったから家庭学習時間が減ったんでしょうね

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村