地方の公立中高一貫校から旧帝大を目指してもらいたい勝手な親の日記

地方の公立中高一貫校から旧帝大を目指してもらいたい勝手な親の日記

2019年4月、地方にある公立中高一貫校に息子が入学しました。
2025年3月の大学受験にむけて

地方の公立高に通う高3受験生の息子、インターハイ目指して5月末の県大会を勝ち抜くべく部活にのめりこむ生活を続けてきました。

 

そして、その結果は!!!

 

クラッカー見事、県大会敗退!!!完了

 

いやあ、本人悔しがってますけど、親としては密かにホッとしてます。←(毒親おばけ

だって、インターハイは8月上旬ですよ。受験生なのにヤバいじゃないですか。

 

あとは7月頭にある学校祭・・、息子は実行委員として精力的に活動しています。

学校祭も無事に燃え尽きていただいて、一人前の大学受験生に変身して夏を乗り切ってもらいたいものですね笑

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

地方の公立高に通う高3息子ですが、いよいよ運命の県大会1週間前となりましたスター

インターハイを目指す高3受験生を冷めた目で見守る私おばけ

 

大学入試に向けて勉強をほとんどしてないことを親としては残念に思うこともありますが、チームのために頑張ったり何かを背負って奮闘する経験もいいんじゃないかと思っています。

勉強しないといっても、オンラインゲームに身も心も財布も捧げているようなわけではないし、この経験も長い人生の中で生きていくことがあるんじゃないかなはてなマーク

 

基本的に息子は真面目で優秀だったけど、それ故に大学入試に対して合理的すぎる生活はできなかったのかもしれないと思う今日この頃です。

 

ただ、学校の授業は今でもきちんと聞いているようで、部活引退後から受験勉強を始めてもそれほど悲惨なことにはならないんじゃないかと期待していますチョキ

浪人してもう1年頑張るという選択でもいいしね。

 

正直、県大会の結果はどうでもいいのですが、県大会を終えた後に息子の感想を聞くのは少し楽しみです。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

地方の公立高3年生の息子、立派な受験生ですが部活三昧です。

 

県大会は1か月後、インターハイ出場を目指してクタクタになるまで毎日頑張っています滝汗

 

部活を頑張っていることは学校の先生も応援してくださっているようですが、学業に関しては・・・

 

先日、国語の先生に添削をお願いしにいったら、

 

「ごめん、他の子の添削で忙しいから君はそのうちねスター

 

と、ガチで断られたようです笑い泣き

 

まあ、先生も限界があるだろうし、真剣に受験勉強を頑張っている子を優先するのは理解できますねおばけ

 

部活を引退し、学校祭が終わり、学業に本腰を入れたら学校の先生ももう少し面倒見てくれるでしょうかはてなマーク

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村