「パパは脳研究者」を読んで・その2「ほめ方しかり方」 | 大阪【十三/摂津】ベビー・こども・大人の色彩知育教室

大阪【十三/摂津】ベビー・こども・大人の色彩知育教室

楽しくお絵かきや工作をしているだけのようなのに、知らない間に賢くなる不思議な習い事!?
脳科学に基づいたメソッドが満載の、大阪(十三・摂津)のベビー・こども・大人の色彩知育教室です♪

ほめる・しかるって難しいですよね~
脳科学的に良いほめ方・しかり方とは?
 

色と言葉がけで個性と知性を伸ばす
こども色彩知育教室に通うと、
こどもの自己肯定感が高まるだけでなく
親も育児が楽しくラクになります♪

 

[大阪]ベビー色彩&こども色彩知育教室
インストラクター 青木 由美子です。

 


前回より、こちらの本を読んでの
学びを書いています。
 


こちらは、脳研究者・池谷裕二先生が
ご自身のお子さんの1か月ごとの成長記録
でもあり、それに合わせてどんなふうに
脳が成長、発達しているかを解説されている本です。
色彩知育でやっていることと同じことが
たくさん書かれてある~!とこちらで
ご紹介しています。


前回の早期教育に続き、今回は しかる、ほめるについて。


幼稚園や小学校で描いてきた絵を見て
いつも何と言っていますか?
「わ~上手~」?

池谷先生は、この著書で好きで描いているのに
「上手」と褒めない方がいいと書かれています。


え!上手って褒めるのがダメなの!?
って思いますよね(;^_^A


池谷先生の御本では、
「気持ちの行動の不一致、認知的不協和」
書かれているのですが、

詳しいことは本を読んでいただくとして(^^ゞ


簡単に書くと… 絵を描きたいから描いている子どもに
「ウマイね」とほめると「自分は褒められたくて
描いているのか?」と脳が思い始め、
それは違う~!と描くこと自体やめてしまう

ことがある、と。

過去、お子さんを褒めたら
「ほめないで!」と怒られた
経験がある親御さんもいらっしゃるのでは?
それも同じだそうです。


親としてはその子の特技を伸ばしたい、
ただ褒めたいという気持ちなだけなのに、
これはショック~(;´Д`)



また、しかり方についても書かれていました。
長くなるので割愛しますが…

これは育児書などでも見たことがある、
「なるべく否定せず肯定文でいう」のが
脳科学的にも良いと実証されている
そうです。

ま、親が感情的に「コラー!」って怒る時って
よくよく考えたら「後で片づけるのが面倒」とか
「余計な仕事増やして!」とか、自分の手間が
増えることにイライラしてるだけ
だったり
するんですよね~(;^_^A


ちなみに、
ゲームをやめさせる時の声かけについても
面白い実験結果を紹介されていました。

なんと、その時だけやめるのではなく
「ゲームって面白くない」と思うような声かけ。
そこ知りたかったー!知れてよかった!(笑)



ベビー色彩知育、こども色彩知育では
ほめる・しかるにもちゃんと配慮していて、

「かしこ式言葉がけ法」という独自の方法で
「うまいね」以外の言葉がけをし、
しかる…ということは基本ないんですが
キケン等でどうしても注意しないといけない時などは
「コラッ」というしかり方ではない言葉がけをします。


2歳半~12歳のこども色彩知育では
お子さんの個性をつぶさずに伸ばし、
また考える力を伸ばすような言葉がけを

2か月~2歳半のベビー色彩知育では
考えるために必要な語彙力を伸ばす
言葉がけをしていますので

教室に通っていただくと
忙しいママさんがわざわざ学ばなくても
言葉がけができるよう、
ちょっとしたコツもお伝えしています♪




(ベビー色彩知育教室でのヒトコマ。制作終わり~と言ってもやめたくない~
ということだったので時間の許す限りお絵描きしてもらいました^^
別に無理やり怒って終わらせる必要もないですしね~)




ベビー色彩知育&こども色彩知育の素晴らしさ、

下記クラスでぜひ一度、体験を☆

【十三加島クラス】
【阪急摂津市駅クラス】


※リクエスト開催もいたします。
  時間や曜日など、フォームよりお気軽にご相談ください。
 ⇒お申込・お問合せ専用フォーム

最後まで読んでくださって
ありがとうございます☆
ぜひまたお会いしましょうね♪

 

にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(教室・業者)へ  

 

日本こども色彩協会HP