おやこ保育園 3期がはじまりました! | こどもみらい探求社のブログ

こどもみらい探求社のブログ

こどもたちが教えてくれる世界と、おとなたちの世界の架け橋となり、素敵な未来をつくる。

こんにちは!
おやこ保育園は1月半ばから3期が始まりました。

3期は0歳さんが多く、そして男の子が多い回となりましたが、
こどもたちはそんなことは関係なし!
大人たちの心配をよそに、自分たちのやり方で、
自分たちのペースでコミュニケーションを取り合っています。


さて、今日は、おやこ保育園 3期の2日目を、
おやこパートナーのなっちゃんにレポートしていただきます!



それではどうぞ!

*****************************************

朝の雨もあがり、ぽかぽか陽気の2日目。

2日目にもかかわらず、この場所にすでに慣れた様子のこどもたちは
到着すると早々に自分のペースで探求をスタート!

朝の会でめぐ先生が絵本を読み始めると・・・


こんなに集中してみている子どもたち。

この日のこどもが主役の時間のテーマは「かたち」



ひとりでジッと「かたち」を観察する子。
おともだちと「かたち」を一緒に楽しむ子。
ママのお膝で、お友達の「かたち」の遊びを見つめる子。
それぞれのペースで「かたち」と向き合っていました。



そんなこどもの様子を静かに見守るママ達
それも、とても貴重な時間です。

お散歩でも「かたち」みつけがはじまります!



いろんな所に、不思議な「かたち」をみつける子どもたち。
さくらの小さな固いつぼみを ジッと見つめ続ける子も。。。

そんなこどもたちとの散歩の途中、
「かたち見つけるのって 意外と大変なんですね」
とつぶやくママも。
こんな気づきも、子どもと一緒だからできることですね。



午後はおとなが主役の時間。
今日のテーマは「夫婦について」

はじめは照れくさそうにお話していたママたちも、だんだんと、自分と真摯に向き合おうとする姿勢に変化していくのが伝わってきます。

そんなママ達の隣の空間では、

ポールの足元に写る自分とお話する子


はじめは一人ずつで遊んでいた電車ごっこもお友達と一緒のほうが
もっと楽しいかも・・と自分たちで発見したようです!


ママの存在を感じられる距離感でカラカラとコップと遊ぶ子も。


この場所に慣れて、安心して、自分の世界を楽しんでくれているようで私たちも嬉しくなる時間。


この日の散歩中の、ママたち同士のとある会話
「ここにくるととっても安心するんです!」
「うん、わかる。他のコミュニティにはない安心感があるよね。」

とつぶやいてくれました。

子育ては、想像以上に「孤独」を感じる瞬間が多いもの。
こんな風に感じてもらえるのは、私自身も本当に嬉しいです。
それと同時にやっぱりママは大変だ・・とシミジミ思う瞬間でしたが(笑)

また次回も子どもたち、ママたちの素敵な笑顔に会えることを楽しみにしています!