人を責める前に、自分に優しく♡ | 子どもを守る目@関西のブログ

子どもを守る目@関西のブログ

このコミュニティーは、育児不安・育児困難を抱えた方をサポートしたい、そんな思いで生まれました。

「学ぶ会」「セミナー」「お茶会」などを通して、
子育てについて語り合い、学び合い、出会いや繋がりを作っています。

今月の女子会も、妊婦さん~お子さんが成人した方まで…
いろんな立場の、いろんな方が参加してくれましたニコニコ

人生の様々なステージの方が来てくださるので、
智慧の持ち寄りが出来るのが、女子会の良いところです。

「わかる!」
「うちもそうだった!」

そんな人生の先輩と出会うことが出来ますドキドキ

価値観を押し付け合うのではなく、

「私はこういう考え方で、乗り越えたよ?」
「こうしたらうまくいったよ」

自分の人生を歩むのは自分自身だけれど、
どうやって進んだらいいのかわからない…

道に迷った時に、
一緒に地図を見ながら道を探してくれる、
人生の先輩を見つけることが出来るのが女子会ですキラキラ

「心の持ち方ひとつで不幸になる。
人生は見方次第で、幸せにも不幸にもなるクローバー

「自分が我慢すればいい、という考え方は実はとても傲慢。

そんなチカラもないくせに、
自分が我慢して相手のためにやってあげなきゃ、という考え方は、
自分にとっても、相手にとってもよくない。
誰も幸せにならないクローバー


「そんな生き方を続けていると、被害者意識が身について、
自分が幸せになれないのは○○のせいだ、と、責めることを始めてしまうしょぼん

「だから、まずは自分で自分を幸せにする。
幸せな人が、周りを幸せにすることが出来るニコニコ

我慢をしている人は、無意識に周りにも我慢することを求めてしまうショック!

傷つけられたから、傷つけてしまう。
優しくされたから、優しくなれる。

人間関係、実はとても単純ですひらめき電球

誰からも傷つけられずに、
「こうありたい」自分をそのまま受け入れてもらえる場所が、
今の日本にはあまりにも少なすぎます。

そんな場所がもっと増えますようにドキドキ

今月は小学生も数名参加してくれたのですが、
終わってからこんな感想をくれた子がいましたニコニコ

「女子会に来ている人たちは、
つらいこと、苦しいことを乗り越えた人たちだから、みんな優しかったラブラブ

しんどい人が笑顔になる瞬間が何回もあって、きれいだった。

女子会みたいな世界が当たり前になったらいいのに音譜


大人たちが優しさで支え合う世界を、
子どもに見せることが出来てよかったですニコニコ

今月の女子会では、お下がり会もありました。


(嬉しくてテンションが上がっている方も・笑)

妊婦さんから、

「新品よりも、思いや愛が詰まったお下がりの方が嬉しい」

と、あたたかい言葉をいただきました。

誰かからもらった優しさに、
自分の分の優しさもプラスして、次の誰かに渡していく虹

そんな幸せな世界が生まれていることが本当に嬉しいです。

話が盛り上がりすぎて時間ギリギリになってしまい、
今月は集合写真が撮れませんでしたあせる

次回の日程はまだ決めていませんが、
人に優しくできない時は、自分が傷ついている時なので、
ひとやすみしに女子会に遊びに来てくださいねニコニコ

参加してくださったみなさま、
ありがとうございましたドキドキ

子どもを守る目@関西
親学の一歩・いばらき
辻 由起子