いつもお読みいただきありがとうございます。
初めての記事を投稿してから4ヶ月が過ぎました。
そして、今年も残りあとわずかとなりました。
光陰矢の如しをひしひしと実感する今日この頃です。
時を経るごとに、徐々にお読みいただいている方も増えてきたように感じる昨今です。
(うぬぼれかもしれませんが(///∇//))
最近は私の記事に”いいね”を押してくださる方やコメントを残してくださる方も少ないながらいらっしゃるようになり、大変ありがたく感謝ひとしおでございます。
”いいね”を押してくださった方、コメントを残してくださった方の記事には目を通すようにしています。
そうすると”いいね”押してくださった方、コメントを残し下さった方は幅広く様々な記事を投稿されているのだな-ということがわかってきました。
私はいままで積極的にブログを読むことはなく、ブログに書かれている記事の幅広さをよく分かっていませんでした。
たとえば立山の美女平を訪れたときの話では、登山を主題としたブログを投稿されている方から”いいね”を押していただきました。
ああやはり同じ話題のブログを書かれている方からいただくのだなと思っていたところ、
同じ立山の記事にお説教を主題としたブログを書かれている僧侶の方から”いいね”を押していただき、この方も実は登山好き???と思ったりしました。
また、私の羊肉好きと羊肉が好きな理由を自分なりに考察したお話ではダイエットを主題とした方から”いいね”を押していただきました。
この記事でなにかダイエットに関係することをお話したのか自分自身で読み返してみると、
「羊肉に脂肪燃焼効果のあるカルチニンが含まれているということがテレビで紹介され、ダイエットに興味のある人達の中で羊肉を食べるのがブームになり」という文章が見つかった。
ああ、この一文で押していただいたのかな-、それなら無数にある記事からよく探されたな-と驚きでした。
そして、前回までの小樽市の歴史的建造物の記事では、北海道で探偵業を営んでいる方から”いいね”を押していただき、記事の内容だけでなく、同じ土地柄ということでも押していただけるのだな-と感じたしだいです。
こうして、見ているといろいろなつながりで”いいね”を押していただいているのだから、他の多くの読者の方々は私の知らない色々な繋がりで読んでいただいているのだろうな-と想像しきりです。
いままではブログを書くことを楽しみにしていましたが、今後はどんな方がブログを読まれているのか想像する楽しみができたな-と思ったしだいです。
書くだけと思うブログも読むことも
楽しみであり嗜みと知る
最後にいままで私のブログに”いいね”を押していただいた全ての皆様に、そして、私のブログを読んでいただいた皆様方に厚く御礼申し上げます。
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
本年の記事はこれが最後となります。
皆様よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
m(_ _ )m