この記事を書いてたら

「お金を使うこと」に対する

事実も見えてきました。

 

 

 

 

 

 

「お金を使うこと」だけを見れば

紙幣や硬貨という物理的な側面で

お金はなくなるけれど。

 

「お金と交換された何か」を見れば

お金がなくなったとは

言えないんです。

 

なぜなら

 

 

 

お金はただ

交換した何かに

姿を変えただけだから。

 

だから

お金を使っても

お金がなくなったことには

ならないんです。

 

 

 

それどころか。

 

家電や車などの耐久消費財や

家や土地などの固定資産的なものなら

不要にならない限りずっとあって

それらを使った「経験」が自分の中に残る。

 

洗剤などの消耗品や

一日三食の食事など

買ってもすぐ消えていくものの「経験」すら

自分の中に残る。

 

ということは

 

 

 

お金を使うことは

「経験」を増やすこと。

 

 

 

つまり

 

 

 

お金は

使えば使うほど

「経験」という形に変わって

自分の人生の中で

増えていくもの。

 

そしてそれは

無くなることも

減ることもない。

 

思い出せば

いつでもどこでも

引き出せて

お金に変えることも

できるATM飛び出すハート

 

 

 

これが

「お金を使うことの事実」であり

「永遠の貯金」であるとわかりました。

 

実際の貯金だって

「経験」のひとつですが

何のために貯金するのかが大切であって。

 

だからお金持ちは

ただ所有するだけの貯金には否定的で

経験を増やすための貯金には肯定的なんだと

気がつきました。

 

 

 

 

 

私たち人間はどうしても

物理的な面だけを見て

不安になったり安心したりする

傾向がありますよね。

 

それだけ現実はリアルだから。

 

お金を使った時は

お金がなくなっていく様子が

ダイレクトに見えて不安になる。

 

だから

お金と交換したものを

見るまでに至らない。

 

きっと

 

 

 

「現実を見て

 自分に足りない部分を頑張って

 良くしたり増やしたりしなさい」

 

 

 

と「すでにある」より

「まだないこと」を重要視するように

教育されてきたのも

不安が生まれる原因なのでしょうけど。

 

私も

現実を見ることは大切だと思ってますが

世間的な意味合いでは捉えていません。

 

「現実を見なさい」とは

現実を漠然と見て頑張ることではなくて

現実の「ある」と「明らかな事実」を

見ることが重要だよって意味だったんです。

 

 

 

現実に対する視点を凝らし

「ある」と

「明らかな事実」を

探し出してみる。

 

現実の中で起こる事象の

「明らかな事実」は

たったひとつしかないし。

 

現実の中の

「ある」を見始めたら

わんさかと出てきます。

 

 

 

前回の記事でも書いた

財布の中の現金だけを見るって

小さくて狭い世界を見て生きてる

ということだったんです。

 

「現実を見て生きる」って

そういうことじゃない。

 

現実の小さくて狭い世界から離れて

もっともっと遠くから広く見てみる。

 

そうすれば

お金がない世界と

お金がなくなる世界は

ただの幻想だったと納得できますニコニコ

 

 

 

お金を使っても

地を蔓延るクローバーのように

私のそばでどんどん増えていく♡