私が所属している「SOSフクオカ」という団体、少しユニークな集まりです。
【Wedding】から【Ending】まで!
弁護士、税理士、社会保険労務士、行政書士、土地家屋調査士、一級建築士、写真家、結婚相談所、不動産、FPなど、各分野の専門家(プロ)が集まったNPO団体。
皆さんの生活に関わるあらゆるお悩み事について、普段お付き合いしている「営業担当者」や「アドバイザー」、「先生」などからの意見のほかに、より適した損をしない賢い選択方法を、真に中立公正な立場からアドバイスします、そんなコンセプトで結成された「セカンド・オピニオン・サービス(SOS)フクオカ」!
結成されて早いものでもう1年が経過しました。毎週メンバーの専門家が有益な情報をブログで発信しています。今回は私が担当で「セルフメディケーション税制」について書きました。
詳しくは↓↓↓
弊社は土日もたくさんの方々がご来社されます。
今日の何組かの面談のうち、ライフプランの見直しが1組ありました。
1年ほど前、ゆめたまご倶楽部にご入会いただき、ライフプラン作成のお手伝いをさせていただいた〇〇さん、今回はちょうど1年が経ったので、ライフプランの見直しを行ないました。
皆さんは、ライフプランを作ったことがありますか?またそのプランを見直したことはありますか?
ライフプランは一度作って終わりではなく、その後の見直しが大切です。
弊社では、ライフプランを作成した時からお客様とのお付き合いが始まります!プランを作成して終わりではありません。
もう10年のお付き合いになる会員さんもおられます。ファイナンシャルプランナーとして責任を持ってフォローしています。
だからゆめたまごでは、会員制度を推奨しています。高い料金で一時的な相談を受けるのではなく、低料金で末永くお付き合いできるようにしています(^O^)/
夢いっぱいのライフプランをゆめたまごで作ってみませんか?
先日、国土交通省が発表した2017年1月の公示地価は、全国の住宅地が9年ぶりに上昇しました。
多くのクライアントの資産管理をしている私としては、この公示地価(時価)はとっても気になるところ!
ところで、日本ではひとつの土地に五つの異なった(違った)価格があることをご存知ですか?その事を「一物五価(いちぶつごか)」といいます。
具体的には・・・
「実勢価格」
これは実際に取引(売買)される販売価格のことをいいます。時価ともいわれます。
「公示価格」
公示地価ともいい、国土交通省が1/1時点の価格を3月中旬に発表します。実勢価格の概ね9割といわれています。
「基準価格」
基準地価ともいい、地方自治体が7/1時点の価格を9月中旬に発表します。
「固定資産税評価額」
市町村が3年に1度発表します。実勢価格の概ね6〜7割、公示価格の7割ともいわれています。
「路線価」
国税庁が1/1時点の価格を7/1に発表します。相続税の評価額にも使われ、道路(路線)につけられた価格のことをいいます。実勢価格の概ね7〜8割、公示価格の8割ともいわれています。
それぞれ使われる目的が違います。
皆さんがお住いの地域の公示価格は、今回上昇していましたか?(^^)

















