博多で働くファイナンシャルプランナー中村のブログ -8ページ目

博多で働くファイナンシャルプランナー中村のブログ

福岡(博多)で働くファイナンシャルプランナー(FP)のブログです。福岡で独立系FPとして起業!家計見直し隊「ゆめたまご倶楽部」を運営。ライフプラン作成をメインとした独自のスタイルを構築した独立系FP事務所です。


月末の金曜日は、ちょっと豊かに!

{A267B835-0D9E-4AE8-99F3-59A94C73B77B}


というわけで、今日はちょっと早めに仕事を終え、家で暇を持て余している娘をスケートへ連れて行ってあげました(^^)

{544ADDB2-6BD5-4642-AFFA-9888CC82E5AB}


さすがプレミアムフライデー・・・

ではなくて、さすが春休み、子供たちの多いこと多いこと(^^;;

でも平日にスケート場、ちょっと贅沢な時間でした!

皆さんはどのように過ごされましたか?

 

私が所属している「SOSフクオカ」という団体、少しユニークな集まりです。

 

【Wedding】から【Ending】まで!

 

弁護士、税理士、社会保険労務士、行政書士、土地家屋調査士、一級建築士、写真家、結婚相談所、不動産、FPなど、各分野の専門家(プロ)が集まったNPO団体。

 

http://sosfukuoka.com/

 

皆さんの生活に関わるあらゆるお悩み事について、普段お付き合いしている「営業担当者」や「アドバイザー」、「先生」などからの意見のほかに、より適した損をしない賢い選択方法を、真に中立公正な立場からアドバイスします、そんなコンセプトで結成された「セカンド・オピニオン・サービス(SOS)フクオカ」!
 
結成されて早いものでもう1年が経過しました。毎週メンバーの専門家が有益な情報をブログで発信しています。今回は私が担当で「セルフメディケーション税制」について書きました。

 

 

詳しくは↓↓↓

http://ameblo.jp/sosfukuoka/entry-12261071361.html
 

 
北九州までお花見に行きました。
 
{9152C049-0CE2-4B12-B840-DC8DFD08B7CD}
 
 
小倉では有名な老舗料亭、観山荘さん
 
お庭の桜がキレイということで1ヶ月以上も前から予約して、気の合う同級生仲間で行ってきましたが、少し早かったようです・・・
 
でもお部屋に綺麗な桜を生けてくれていました(^^)
 
{DE356207-867A-42A7-A25B-97AB2E3CABA4}
 
さすが、頭の下がるおもてなし!
 
福岡には桜坂にもお店がありますが、歴史が長いのは小倉の本館。なんと60年以上の歴史があるとか・・・
 
{58CF8302-A1D3-40AC-ACB5-1F400C6BC123}
 
{8EC01C68-B2DB-43E1-9E98-37F61F85246E}
 
素敵な料亭でした。
 
観山荘別館
北九州市小倉北区三郎丸3-10-41
093-941-2151
 
初めて来店型保険ショップへ訪問しました。
 
{CC9050AE-D6C9-4008-9FF3-95560F0DDF59}

 
ここは天神イムズにある、ほけんの110番。ニッセイの買収劇は、まだ記憶に新しいところ。
 
ここのスタッフに知人がいるので、今回の買収により来店型保険ショップがどのように変わるのか聞いてきました。
 
「来店客にニッセイの商品を勧めるのが目的か?」
「純粋に企業の収益性を評価して買ったのか?」
 
保険ショップとしての方向性は変わらないようですが、真相は経営陣でもない限り知る由もありませんね(^^;;
 
今後もまだまだ保険業界の再編や、大手生保による来店型保険ショップの爆買いが続くのか…いずれにしても保険だけでやっていくには限界があるでしょうね(^^)

 

一昨年より色々なところで、事業計画を発表させていただく機会を、沢山たくさんいただいております!

 

そんな弊社の事業計画の話を聞いて、今日は何と、ベンチャーキャピタルの方がご来社されました(*^▽^*)

 

 

こんな体験は初めてです。

 

ドキドキしながら、改めて今後のFP業界の在り方や、ゆめたまごの事業計画などを熱く語らせていただきました。ご来社ありがとうございます(^O^)/

 

是非ゆめたまごに出資してください(笑)

 

 

弊社は土日もたくさんの方々がご来社されます。

 

今日の何組かの面談のうち、ライフプランの見直しが1組ありました。

 

1年ほど前、ゆめたまご倶楽部にご入会いただき、ライフプラン作成のお手伝いをさせていただいた〇〇さん、今回はちょうど1年が経ったので、ライフプランの見直しを行ないました。

 

 

皆さんは、ライフプランを作ったことがありますか?またそのプランを見直したことはありますか?

 

ライフプランは一度作って終わりではなく、その後の見直しが大切です。

 

弊社では、ライフプランを作成した時からお客様とのお付き合いが始まります!プランを作成して終わりではありません。

 

もう10年のお付き合いになる会員さんもおられます。ファイナンシャルプランナーとして責任を持ってフォローしています。

 

だからゆめたまごでは、会員制度を推奨しています。高い料金で一時的な相談を受けるのではなく、低料金で末永くお付き合いできるようにしています(^O^)/

 

夢いっぱいのライフプランをゆめたまごで作ってみませんか?


今月の無料相談会、無事終了いたしました。

{BDB5396F-DA0E-4C1B-91C8-4418DD5C88CC}


毎月毎月の新しい出会いに感謝です(^^)

また来月も無料相談会を開催しますので、独立系FPに相談してみたい方は、ホームページよりお問い合わせください(^o^)/

尚、2回目のご相談より有料となります。


先日、国土交通省が発表した2017年1月の公示地価は、全国の住宅地が9年ぶりに上昇しました。



{547AA992-73DD-48F5-B328-FED0133EF7B8}



多くのクライアントの資産管理をしている私としては、この公示地価(時価)はとっても気になるところ!


ところで、日本ではひとつの土地に五つの異なった(違った)価格があることをご存知ですか?その事を「一物五価(いちぶつごか)」といいます。


具体的には・・・


「実勢価格」

これは実際に取引(売買)される販売価格のことをいいます。時価ともいわれます。


「公示価格」

公示地価ともいい、国土交通省が1/1時点の価格を3月中旬に発表します。実勢価格の概ね9割といわれています。


「基準価格」

基準地価ともいい、地方自治体が7/1時点の価格を9月中旬に発表します。


「固定資産税評価額」

市町村が3年に1度発表します。実勢価格の概ね6〜7割、公示価格の7割ともいわれています。


「路線価」

国税庁が1/1時点の価格を7/1に発表します。相続税の評価額にも使われ、道路(路線)につけられた価格のことをいいます。実勢価格の概ね7〜8割、公示価格の8割ともいわれています。



それぞれ使われる目的が違います。

皆さんがお住いの地域の公示価格は、今回上昇していましたか?(^^)


ふるさと納税の返礼品について、寄付額の3割までとする方向性が国から打ち出されました。

ヤフーニュース
返礼品、寄付額の3割上限=ふるさと納税過熱化で―総務省

当たり前の事だと思います。

でもふるさと納税にも良い所はあります。普通、税金の使い道を納税者が決める事は出来ませんが、ふるさと納税であれば、それが可能です。

例えば、広島県神石高原町に寄付した場合、犬の殺処分ゼロの活動に使われます。

{F4EF80FA-62B4-4537-BCCD-0B830D7A4EC8}


また、佐賀の伝統工芸支援という寄付もあります。


福井県は、産学官金が協力し超小型人工衛星を打上げる、その寄付を募っています。


{8AB1AF66-CA53-4B0A-BBA8-EADDC864073B}

https://www.furusato-tax.jp/gcf/116


ふるさと納税は、寄付をするという気持ちで行ないたいですね!(^o^)/

今日は、公益社団法人博多法人会「租税教室委員会」の反省会を、中洲のちんやさんで開催しました。

{EAD52195-7C8D-42BE-B78A-D8233131AF25}

{ACC95FE8-0984-4076-9574-1AF7410284D6}

{3615C817-6643-4AAD-87A7-A65A68A900D3}


ここのお肉はいつ食べても最高です(^^)

青年部会のそうそうたるメンバー、博多の有名企業の社長たちが講師陣を務める租税教室委員会。博多区内の小学校や中学校12校へ出向き、租税教育を行なっています。本年度の反省と、来年度へ向けての抱負を語り合い、長い夜となりました。

中洲ちんや
福岡県福岡市博多区中洲3-7-4