「のびのび信州サマーキャンプ」となります

今年のサマーキャンプですが、宿舎が昨年までの長野市松代町のJA
研修所から変更となります。今年は須坂市峰の原高原にある「長野
県青年の家」に変更となりました。そのためキャンプの名称もこれ
までの「ふくしまの子どもたち 信州まつしろサマーキャンプ」を
改めて、「ふくしまの子どもたち のびのび信州サマーキャンプ」
となります。宿舎や名称は変わりますが、これまで同様に放射線の
高い地域に住んでいる子どもと保護者の皆様ににのんびりと楽しん
でもらえるキャンプにしたいと思いますので、ご参加下さい。

「長野県須坂青年の家」については、詳しくはホームページ
http://suzaka-seinennoie.info/)をご覧いただきたいのですが、
1550メートルの高原にあり、夏でもさわやかな自然いっぱいのとこ
ろです。周囲にはグランドやマレットゴルフコースがあり、散策や山
登りもできます。体育館やキャンプ場も併設されています。部屋は和
室ないしは2段ベッド8人部屋になるかもしれません。日程は7月25
日から30日までの5泊6日です。

回の募集は新規とリピーターを併せて行い、先着順ではなく締切
り日を設けて定員以上の申し込みの場合は抽選での決定とする予定
です。募集は5月下旬から本ブログと「ほよーん相談会」のサイト
で行いますので、募集開始までもうしばらくお待ちください。現在
詳細なプログラムなどを検討中です。

●皆様のご協力をお願いいたします
ボランティアスタッフとして協力いていただける方を募集します。
特に須坂市や菅平周辺の方などで1日でも手伝っていただける方は
ご連絡下さい。

問い合わせ:斉藤純子
   メールアドレス bunanohahouse@rio.odn.ne.jp
   TEL.026-222-0213

●募金をお願いいたします
このキャンプはすべてボランティアで運営されています。往復の
バス代など多くの費用がかかります。宿舎の変更に伴い宿泊料な
どの支出も増えます。これからも長野での保養キャンプを継続し
ていくために皆様のご支援をどうかお願いいたします。

郵便振替口座 00590-8-101192
 加入者名    子ども信州ネット・北信
 
 
これまでの「信州まつしろサマーキャンプ」参加者の
皆様へのご案内

「子ども信州ネット・北信」事務局担当の青山です。これまでの
「信州まつしろサマーキャンプ」参加者された皆様への呼びかけ
です。

キャンプ参加を通して得られたせっかくのつながりを継続してい
くために、「子ども信州ネット・北信」から不定期ではあります
が通信を郵送させていただきたいと考えています。併せて放射能
被ばく関連の資料・情報のコピーなども送ります。

送付を希望される方は事務局青山宛てにメールをして下さい。な
お他のお知り合いの参加者にもこの件を伝えていただけると幸い
です。申し込みは随時受け付けていますので、お気軽に申し込ん
で下さい。

以下の青山のアドレス宛に、「件名」を「キャンプ参加者」とし
て、氏名・送付先住所などをお知らせください。

なお現在今年のサマーキャンプについての検討を行っています。
宿舎が変更となるため、キャンプの名称も変更となります。詳し
くは改めてご案内いたします。

青山 正
hopeao21@yahoo.co.jp
通年利用可能 長野市郊外での民家滞在・ホ
ームステイ型の短期保養

先月も案内を掲載しましたが、春休み以降も継続して募集していま
す。通年利用が可能です。
利用者だけで泊まる民家滞在型と、ホームステイ型の2種類があり
ます。自然環境の良い信州でのご滞在に、ご都合に合わせてご利用
いただけたら幸いです。ご希望の方は担当者までお問い合わせくだ
さい。なお利用者は福島県及び放射線量の高い地域にお住まいの親
子とさせていただきます。

場所: 長野市内の民家
費用: 宿泊費:会からの補助により無料
    現地までの交通費・滞在中の行動・食費:参加者の負担と
    なります。
募集期間:通年利用可能ですが、他に利用者がいる
     場合は利用できませんので、お問い合わせください。
人数: いずれの施設も、1家族またはそのグループで10人程度
    まで宿泊可能です。
連絡先: 関 伸一 

   メールアドレス  
seki-s@mx2.avis.ne.jp


宿泊施設の紹介

1.長野市松代の民家滞在 利用者のみでの宿泊です。 6~7月
にかけて果樹収穫体験などもできます。周辺の史跡散策、真田十万
石の城下町松代の 観光など。

場所: 長野市松代。NPO法人の管理する民家です。長野駅から車
    で30分、上信越自動車道長野松代インターから車で10
    分ほど。
設備: 寝室(2間)、居間、台所、バス、トイレ。駐車場あり。
    寝具、暖房器具等。
食事: 自炊・外食など。利用者でご負担ください。鍋釜、食器類、
    基本的な調味料、お米はあります。
周辺: 買い物・観光には車での移動が必要になります。スーパー
    まで車で10分、温泉まで車で5分。


2.長野市戸隠 農家ホームステイ 季節に応じ、味噌作り、うど
  ん・そば打ち、農作業など、田舎暮らしを体験したい方にお勧
  めです。観光の拠点として寝泊まりだけのご利用はご遠慮くだ
  さい。また猫がいますので、猫嫌いの方の利用もご遠慮くださ
  い。

場所: 長野市戸隠にある集落内の古民家。車で長野駅から40分、
    長野インターから1時間ほどです。
宿泊可能日数:2泊まで。
設備: オーナー宅ですので、通常の生活用品はあります。宿泊者
    用の寝室は2間。
食事: 料理上手なオーナーと一緒に作って、食べましょう。食費
    の目安は、1日3食の場合、大人1000円、小学生80
    0円くらいです。

第2回ふくしまの子ど

もたちの保養を考える

集い
 3月26日(土)午後1時半

北長野・吉田公民館3階大会議室

(信濃吉田駅・北長野駅下車すぐ、東急ライフ前)

2013年夏より福島の子どもたちを長野に招いてサマーキャンプを実施して
きました。福島原発事故による放射線被ばくの安全キャンペーンが進む福
島では、子どもたちの甲状腺がん多発が明らかになりつつあります。チェ
ルノブイリ原発事故後のウクライナ・ベラルーシでは子どもたちの保養キャ
ンプの有効性・必要性が確認されています。今こそ日本でも子どもたちを守
るキャンプを広げていく時です。長野での保養キャンプ受け入れの継続と発
展のためにできることを一緒に考えましょう。


●ドキュメント映画「チェルノブイリ28年目の子どもたち・長期低線
被曝の現場から」上映(1月に行った第1回目とは異なる映像です)


●「第3回ふくしまの子どもたち 信州まつしろサマーキャンプ」スラ
ドショー上映


*入場無料


主催:子どもたちを放射能から守る信州ネットワーク
・北信(略称:子ども信州ネット・北信)


問い合わせ:斉藤純子 メールアドレス bunanohahouse@rio.odn.ne.jp


電話/ FAX 026-222-0213





長野市郊外での民家滞在・ホームステイ型の
短期保養の募集を開始します

2013年より長野県長野市において夏休みに保養キャンプを行って
いる「子ども信州ネット・北信」は、新たにご家族やお友達で滞在
していただくための宿泊提供を用意いたしました。
 
利用者だけで泊まる民家滞在型と、ホームステイ型の2種類があり
ます。自然環境の良い信州でのご滞在に、ご都合に合わせてご利用
いただけたら幸いです。ご希望の方は担当者までお問い合わせくだ
さい。なお利用者は福島県及び放射線量の高い地域にお住まいの親
子とさせていただきます。

場所: 長野市内の民家
費用: 宿泊費:会からの補助により無料
    現地までの交通費・滞在中の行動・食費:参加者の負担と
    なります。
募集期間:2016年春休み中利用の申し込みは、3月10日までに申し
     込みください。通年利用可能ですが、他に利用者がいる
     場合は利用できませんので、お問い合わせください。
人数: いずれの施設も、1家族またはそのグループで10人程度
    まで宿泊可能です。
連絡先: 関 伸一 

   メールアドレス  
seki-s@mx2.avis.ne.jp


宿泊施設の紹介

1.長野市松代の民家滞在 利用者のみでの宿泊です。 6~7月
にかけて果樹収穫体験などもできます。周辺の史跡散策、真田十万
石の城下町松代の 観光など。

場所: 長野市松代。NPO法人の管理する民家です。長野駅から車
    で30分、上信越自動車道長野松代インターから車で10
    分ほど。
設備: 寝室(2間)、居間、台所、バス、トイレ。駐車場あり。
    寝具、暖房器具等。
食事: 自炊・外食など。利用者でご負担ください。鍋釜、食器類、
    基本的な調味料、お米はあります。
周辺: 買い物・観光には車での移動が必要になります。スーパー
    まで車で10分、温泉まで車で5分。


2.長野市戸隠 農家ホームステイ 季節に応じ、味噌作り、うど
  ん・そば打ち、農作業など、田舎暮らしを体験したい方にお勧
  めです。観光の拠点として寝泊まりだけのご利用はご遠慮くだ
  さい。また猫がいますので、猫嫌いの方の利用もご遠慮くださ
  い。

場所: 長野市戸隠にある集落内の古民家。車で長野駅から40分、
    長野インターから1時間ほどです。
宿泊可能日数:2泊まで。
設備: オーナー宅ですので、通常の生活用品はあります。宿泊者
    用の寝室は2間。
食事: 料理上手なオーナーと一緒に作って、食べましょう。食費
    の目安は、1日3食の場合、大人1000円、小学生80
    0円くらいです。