\なんでことばが出ないの/
と悩むだけの日々からはもう解放!

 

▶︎今、ベストな声かけで✨
ことばを育てられるママに変わる!

スター2,3歳から始めるおうち発語サポートスター

 

発語なしっ子のことばを育む専門家

  小寺 未沙

 

 

 

今日は息子くんが3歳の時に

あった出来事を

お話しして

いきたいと思います!

 

いつも保育園帰りに遊ぶ公園。

 

そこでお姉ちゃんのクラスの

友達の子が遊んでいました。

 

通っている保育園は異年齢クラス

なので実質お姉ちゃん6歳

 

お友達は年少さん4歳でした

そして息子は3歳

 

一緒になんとなく滑り台をしたり

だるまさんが転んだ!をして

いました。

 

そこでも息子くんは

だるまさん転んだは

出来ず走って遊んだり

していました。

 

それでその年少さんの子が

息子のことを

 

『○○○ちゃんの赤ちゃん

滑り台登っているょ。』

 

と言っていました。

 

名称未設定 (31).jpg

 

 

3歳と4歳背丈はほぼ同じ

だけど、話せないだけで

 

赤ちゃんになっちゃうんだなぁ

〜と

思うと少し悲しかったです

 

でも、それが4歳児からみた

素直な意見なのだと思います。

 

見た目は3歳だけど

中身は赤ちゃんのように

感じる…。

 

そうだよねぇ…。

だって指示や声がけが

届かないんだもんね…。

 

 

 

でもあの時の

悲しい

辛い思いが

あるからこそ

 

頑張ってこれたし

 

会話できる

お話しできる

とても幸せに感じます

 

 

 

話せない=赤ちゃんと

 

思われることに対して悲観的に

ならず、今からいくらでも

成長できる伸びしろはある!

 

だからこそ

 

365日おうちの中で

ことばを育てる土台作りが

大切なんです!

 

IMG_1477.JPG

 

ことばが出ないと

あきらめてませんか

おうちの中でも

ことばを育む関わりは

できます!

 

一緒にことばを育てる

生活はじめませんか⁉

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~

発語なしっ子でも

\ことばがぐんぐん育つお家療育/

 

 ことばの発達相談会

 

次回個別相談会

 6月募集開始します

  本日9時募集スタートします

 

 

お家時間のコピー.png

▼お申し込みはこちら

 

LINE Add Friendリンクlin.ee

 

 

 

お子さんのことばについて

不安や心配…。

そんな方はぜひ個別相談会で

お待ちしています。

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~

本日のブログはいかがでしたか?

 

 

ご感想いただけたら

とても大きな励みになります!

 

大切に読ませていただきます。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

どうしてことばが出てこないの‼

 

 

ことばが出ない、増えない、

単語は覚えてるけど会話にならない

 

 

など

 

 

なんで‼どうして‼こんなに頑張って

いろいろしているのに

\ことばが出てこないの/

思う日々

 

 

本やネットで

「ことばが出てこない」

と検索しては落ち込み

 

 

不安で受診しても

「様子みましょう」で終わる

 

 

ならどうすればいいの?

私たち親子はことばを育む関わり

をしたいの‼

具体的にどうすればいいのか教えて

もらえない。

 

 

そんなことばが出てこないことで

悩んでいるママさんが

学ぶ場がことばの発達プレスクール

になります。

 

 

このブログでは

おうちの中で楽しくことばを育むヒントや

遊びの中で発達を促すポイントなどを

お伝えしていきます‼

 

 

ことばの発達プレスクールで

お子さんに合った関わり

お子さんに届く声がけに変えると

 

 

人への興味が出て

やり取りが楽しくなり

もっと遊びたい

もっと関わりたい

 

 

というお子さん自身からの

欲求に変わります‼

 

 

だからこそ

自然と日常生活に合ったことばを

人とのやり取りに必要だからこそ

身につけていきます。

 

 

ママやパパ、兄弟、365日一緒にいる

家族の関わりでお子さんの

ことばをぐんぐん育てていきましょう

 

みなさんの

 

お子さんに対するお悩みで

当てはまるものはありますか?

 

 

・指差しが曖昧

 

・ことばが出ない!増えない!

 

・声かけに無反応!

 

・表情の変化も乏しい

 

・名前を呼んでも振り向いて

 くれない!

 

・何をして欲しいのかわかって

 あげることができない

 

・頻繁におきるかんしゃくや

 イヤイヤに困っている

 

・手をつないで散歩や買い物が

 できない!

 

・1人遊びがほとんどで

 一緒に遊べない!

 

・お友達に興味があまりない

 保育園にお迎えに行っても

 一人で遊んでいる

 ゴロゴロしている

 

・集団遊びを嫌がって

 参加しない

 

 

名称未設定 (3).jpg

 

 

 

 実は息子くん2歳半の時点で

ほぼ全部

あはまってました‼

 

 

名称未設定 (5).jpg

 

今思うと

ことばが出ないだげじゃなく

 

本当に

いろいろと

問題

ありました。

 

でもその頃は

ことばが出てこれば

 

「全てうまくい」

と思って

いましたから

 

とにかく

早くことばが

話せるように

ならなくては!

 

というように

ことばを出させることに

囚われていました

 

 でも

ことばの発達プレスクール

 

を始め

 

子どものことを

 

・まずは理解することから始め

・届く声がけタイミングを一緒に学んでいき

・そこから一緒に楽しく遊ぶためには?と

 考え実践し

 

だんだんとやり取りや

遊びが楽しくなっていきました

 

23020519.jpg

 

そして

3ヶ月で息子が

ママ」

言ってくれるようになりました

 

今では先ほどあげた悩みは

ほとんどなくなりました。

 

 

それはなぜでしょうか?

 

ことばの発達プレスクールでは

お子さんのことば

ことば以外の

 

発達全般にアプローチし、

取り組んでいくからなんです。

 

お子さんの悩みは

 

ことばだけではないはずです

 

発達全体をまとめて

対応するからこそ

お子さんがぐんぐん成長することが

できるんです。

 

まだ1歳8ヶ月だから

 

2歳だから待っていても

 

ことばは出て来ましたか?

 

時間だけが過ぎて行っていませんか?

 

そんな時こそ

おうちの中からでことばの療育で

お子さんの発達全体を育てていきませんか?

 

ぜひそんな方は相談に来てくださいね。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~

発語なしっ子でも

\ことばがぐんぐん育つお家療育/

 

 ことばの発達相談会

 

次回個別相談会

 5月25日(土)募集開始します!

 

 

お家時間のコピー.png

▼お申し込みはこちら

 

LINE Add Friendリンクlin.ee

 

 

 

お子さんのことばについて

不安や心配…。

そんな方はぜひ個別相談会で

お待ちしています。

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~

本日のブログはいかがでしたか?

 

 

ご感想いただけたら

とても大きな励みになります!

 

大切に読ませていただきます。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

どうしてことばが出てこないの‼

 

 

ことばが出ない、増えない、

単語は覚えてるけど会話にならない

 

 

など

 

 

なんで‼どうして‼こんなに頑張って

いろいろしているのに

\ことばが出てこないの/

思う日々

 

 

本やネットで

「ことばが出てこない」

と検索しては落ち込み

 

 

不安で受診しても

「様子みましょう」で終わる

 

 

ならどうすればいいの?

私たち親子はことばを育む関わり

をしたいの‼

具体的にどうすればいいのか教えて

もらえない。

 

 

そんなことばが出てこないことで

悩んでいるママさんが

学ぶ場がことばの発達プレスクール

になります。

 

 

このブログでは

おうちの中で楽しくことばを育むヒントや

遊びの中で発達を促すポイントなどを

お伝えしていきます‼

 

 

ことばの発達プレスクールで

お子さんに合った関わり

お子さんに届く声がけに変えると

 

 

人への興味が出て

やり取りが楽しくなり

もっと遊びたい

もっと関わりたい

 

 

というお子さん自身からの

欲求に変わります‼

 

 

だからこそ

自然と日常生活に合ったことばを

人とのやり取りに必要だからこそ

身につけていきます。

 

 

ママやパパ、兄弟、365日一緒にいる

家族の関わりでお子さんの

ことばをぐんぐん育てていきましょう

 

\なんでことばが出ないの/
と悩むだけの日々からはもう解放!

 

▶︎今、ベストな声かけで✨
ことばを育てられるママに変わる!

スター2,3歳から始めるおうち発語サポートスター

 

発語なしっ子のことばを育む専門家

  小寺 未沙

 

 

 

 

保育園のお迎え

 

スーパーのレジの待ち時間

 

家族で公園に遊びに行った時

など

 

ふとした時に

見るお子さん

 

みんな息子と同じぐらいなのに

もうお話ししている

 

『えっもうあんなに

話せるの‼』

 

とびっくりしてしまうことが

よくありました。

 

一瞬ビックリしてこの後に

 

「どうして、

息子は話さないんだろう…。」

いうなんともいえない負の感情

 

 

 

息子は息子

息子にだってすごいところは

あるし‼

 

そのうち話す‼

 

自分に言い聞かせても

なかなか沈んだ

気持ちはどうにも

こうにもできなくなり

 

夜な夜なことばを

検索する日々でした。

 

 

今でも小さい子が

お話ししていて

 

「すごーいもうあんな

お話ししている。」

思うことがありますが

 

それでもそれが

そんな羨ましい

という感情がなくなりました。

 

それは息子なりに少しづつ

ことばが出てきたのも

ありますが、

 

息子との間に

やり取りができて

 

コミュニケーションが取れる

 

ようになったからだと思います。

 

それは

 

コミュニケーションって‼

ことばで

話せるだけが全てではない‼

 

とわかり

 

・声がけに反応して

 

・笑ってくれたり

 

・頼ってくれたり

 

・甘えてくれたり

 

息子とできるようになったからこそ

 

今の

ありのままの息子

が大好き

 

やっと息子は息子と

割り切れるように

なったのだと思います。

 

 

23020519.jpg

 

 

今お子さんがことばが

出なくて他のお子さんと

 

比べてしまったり

 

羨ましく感じること

 

あると思います。

 

 

しかし、お子さんの

ママさんとのやり取りや

関わりを変えることで

 

やり取りが楽しくなったり

 

声がけに反応してくれたり

 

お子さんの

発達に合った関わりにすることで

 

変化していくことはできます。

 

ぜひその今の思いを

そのままにしないで

相談しにいらしてくださいね

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~

発語なしっ子でも

\ことばがぐんぐん育つお家療育/

 

 ことばの発達相談会

 

次回個別相談会

 6月募集開始します

 

 

お家時間のコピー.png

▼お申し込みはこちら

 

LINE Add Friendリンクlin.ee

 

 

 

お子さんのことばについて

不安や心配…。

そんな方はぜひ個別相談会で

お待ちしています。

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~

本日のブログはいかがでしたか?

 

 

ご感想いただけたら

とても大きな励みになります!

 

大切に読ませていただきます。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

どうしてことばが出てこないの‼

 

 

ことばが出ない、増えない、

単語は覚えてるけど会話にならない

 

 

など

 

 

なんで‼どうして‼こんなに頑張って

いろいろしているのに

\ことばが出てこないの/

思う日々

 

 

本やネットで

「ことばが出てこない」

と検索しては落ち込み

 

 

不安で受診しても

「様子みましょう」で終わる

 

 

ならどうすればいいの?

私たち親子はことばを育む関わり

をしたいの‼

具体的にどうすればいいのか教えて

もらえない。

 

 

そんなことばが出てこないことで

悩んでいるママさんが

学ぶ場がことばの発達プレスクール

になります。

 

 

このブログでは

おうちの中で楽しくことばを育むヒントや

遊びの中で発達を促すポイントなどを

お伝えしていきます‼

 

 

ことばの発達プレスクールで

お子さんに合った関わり

お子さんに届く声がけに変えると

 

 

人への興味が出て

やり取りが楽しくなり

もっと遊びたい

もっと関わりたい

 

 

というお子さん自身からの

欲求に変わります‼

 

 

だからこそ

自然と日常生活に合ったことばを

人とのやり取りに必要だからこそ

身につけていきます。

 

 

ママやパパ、兄弟、365日一緒にいる

家族の関わりでお子さんの

ことばをぐんぐん育てていきましょう

 

\なんでことばが出ないの/
と悩むだけの日々からはもう解放!

 

▶︎今、ベストな声かけで✨
ことばを育てられるママに変わる!

スター2,3歳から始めるおうち発語サポートスター

 

発語なしっ子のことばを育む専門家

  小寺 未沙

 

 

息子がことばが出ないと

と悩んでいた時

 

とにかく1日でも早く

単語でもなんでも良いから

話して欲しい

 

思っていました

 

でも

息子の成長や

ことばの発達コーチとして

いろんなお子さんと

関わる中で

 

ただ

ことばが

言えるだけでは

 

ダメなのだと

わかりました。

 

いくらことば

覚えて

言えたとしても

 

そこに

伝えたい

という気持ちがないと

自分から

 

ことばにして

伝えようとはしてくれ

ないのだと知りました。

 

例えば

「これは何と聞いたら」

「りんご」

と答えてくれる。

 

でも自分でりんご

を見つけて

「ママりんご」

とか

りんごが食べたい時に

「りんごちょうだい。」

 

 

というように

毎日の生活の中で

普通に使えることが

本当の意味で

 

ことばを獲得して

いくということなのだという事

 

でもここの

自分で伝えたい思い

 

りんごは果物で

赤色で

こんな味がする

とか

 

というように

りんごはこういうものだ

という理解できている

ということも

 

ことばを話す上で

とても大切な要素と

なってきます。

 

でも

それってどうやってみについて

いくの?

 

 

りんごに対しても理解

を深める

 

その為には

五感

視覚(見る)聴覚(聴く)味覚(味わう)

嗅覚(嗅ぐ)触覚(皮膚で感じる)で感じる

 

ことが大切!

 

そして理解できたとしても

そこに

お子さん自身が

ことば伝えたい!

 

大好きなママだから関わりたい!

という気持ちを

育んであげることが

大切になってきます。

 

①理解 

②伝えたい気持ち

 

お家の

中でお子さんの為に

できることってたくさん

あるんです!

 

だからこそ

幼い時期に

お家の中で

ことばの前の

土台作りが

とっても大切になってきます。

 

一緒にお家の中から

ことばを育む関わり

始めていきませんか?

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~

発語なしっ子でも

\ことばがぐんぐん育つお家療育/

 

 ことばの発達相談会

 

次回個別相談会

 6月募集開始します

 

 

お家時間のコピー.png

▼お申し込みはこちら

 

LINE Add Friendリンクlin.ee

 

 

 

お子さんのことばについて

不安や心配…。

そんな方はぜひ個別相談会で

お待ちしています。

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~

本日のブログはいかがでしたか?

 

 

ご感想いただけたら

とても大きな励みになります!

 

大切に読ませていただきます。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

どうしてことばが出てこないの‼

 

 

ことばが出ない、増えない、

単語は覚えてるけど会話にならない

 

 

など

 

 

なんで‼どうして‼こんなに頑張って

いろいろしているのに

\ことばが出てこないの/

思う日々

 

 

本やネットで

「ことばが出てこない」

と検索しては落ち込み

 

 

不安で受診しても

「様子みましょう」で終わる

 

 

ならどうすればいいの?

私たち親子はことばを育む関わり

をしたいの‼

具体的にどうすればいいのか教えて

もらえない。

 

 

そんなことばが出てこないことで

悩んでいるママさんが

学ぶ場がことばの発達プレスクール

になります。

 

 

このブログでは

おうちの中で楽しくことばを育むヒントや

遊びの中で発達を促すポイントなどを

お伝えしていきます‼

 

 

ことばの発達プレスクールで

お子さんに合った関わり

お子さんに届く声がけに変えると

 

 

人への興味が出て

やり取りが楽しくなり

もっと遊びたい

もっと関わりたい

 

 

というお子さん自身からの

欲求に変わります‼

 

 

だからこそ

自然と日常生活に合ったことばを

人とのやり取りに必要だからこそ

身につけていきます。

 

 

ママやパパ、兄弟、365日一緒にいる

家族の関わりでお子さんの

ことばをぐんぐん育てていきましょう

 

 

 

 

GWみなさん

どうお過ごしですか?

 

 

ことばゆっくりさんの

お子さんを持つママさん

であれば…。

 

 

GW本当はいろんなところに行きたい

でもことばゆっくりなお子さんのことを

思うと不安…。

 

 

このようなママさんも多いのではないでしょうか?

 

New file (17).png

そうなんです‼

 

子供の好きな

水族館や動物園

遊園地やテーマパーク

人が集まる‼

 

名称未設定 (39).jpg

 

そして=待ち時間が長い。

行列はつきもの

なんです。

 

ことばゆっくりさんに限らず

子どもにとって

待つということは

とても大変なことです

 

だから私も

待ったり

我慢できない息子のため

人が少ない公園に行ったり

 

旅行も温泉だけ

海や山

とにかく待つことが苦手な息子が

癇癪起こさないように

どうしたら行動できるのか

考えていました。

 

New file (59).png

 

でも去年も

息子くんが特に苦手な待つ。

我慢する

ことを頑張って

 

今まで避けていた

人が集まるイベント

にも参加できるように

なりました。

 

1年1年息子の

成長を感じられて

本当に嬉しく思います!

 

これも

ことばの発達プレスクールで

息子が成長するために

何が必要かがわかったからです!

 

 

癇癪やイヤイヤも息子の成長にとって

とても大切なことで

 

それを乗り越えた先に

もっともっと成長してくれる

息子に出会える

 

 

 

だからこそ‼

GWでお子さんの癇癪やイヤイヤで

お疲れのママさん

 

癇癪もイヤイヤも今のお子さんにとって

大切な成長過程なんです‼

 

 

大変なのは重々承知しておりますが

暖かい目で見守ってあげて下さい。

 

ことばゆっくりなお子さんを中心に

GWお過ごしじゃないですか?

 

お子さんのために苦手なことを避ける

ことも大切です。

 

でも少しづつでも良いので

どうしたらお子さんが待てるかな?

参加できるかな?

これなら参加できるかも!

 

ママがまず

やってみようと

思えることが未来の

お子さんの成長に繋がっていきます!

 

1397631.jpg

 

ぜひお子さんの未来のために

ママができるサポートを

してあげてほしいと思います。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~

発語なしっ子でも

\ことばがぐんぐん育つお家療育/

 

 ことばの発達相談会

 

次回個別相談会

 6月募集開始します

 

 

お家時間のコピー.png

▼お申し込みはこちら

 

LINE Add Friendリンクlin.ee

 

 

 

お子さんのことばについて

不安や心配…。

そんな方はぜひ個別相談会で

お待ちしています。

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~

本日のブログはいかがでしたか?

 

 

ご感想いただけたら

とても大きな励みになります!

 

大切に読ませていただきます。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

どうしてことばが出てこないの‼

 

 

ことばが出ない、増えない、

単語は覚えてるけど会話にならない

 

 

など

 

 

なんで‼どうして‼こんなに頑張って

いろいろしているのに

\ことばが出てこないの/

思う日々

 

 

本やネットで

「ことばが出てこない」

と検索しては落ち込み

 

 

不安で受診しても

「様子みましょう」で終わる

 

 

ならどうすればいいの?

私たち親子はことばを育む関わり

をしたいの‼

具体的にどうすればいいのか教えて

もらえない。

 

 

そんなことばが出てこないことで

悩んでいるママさんが

学ぶ場がことばの発達プレスクール

になります。

 

 

このブログでは

おうちの中で楽しくことばを育むヒントや

遊びの中で発達を促すポイントなどを

お伝えしていきます‼

 

 

ことばの発達プレスクールで

お子さんに合った関わり

お子さんに届く声がけに変えると

 

 

人への興味が出て

やり取りが楽しくなり

もっと遊びたい

もっと関わりたい

 

 

というお子さん自身からの

欲求に変わります‼

 

 

だからこそ

自然と日常生活に合ったことばを

人とのやり取りに必要だからこそ

身につけていきます。

 

 

ママやパパ、兄弟、365日一緒にいる

家族の関わりでお子さんの

ことばをぐんぐん育てていきましょう