節約主婦には辛い現実、米の価格はまだまだ上がる | 手取り20万、節約ドケチ専業主婦ときどき浪費家

手取り20万、節約ドケチ専業主婦ときどき浪費家

元料理教室の先生。
第二子出産を機に専業主婦に。世帯収入300万円台だけど贅沢するのが特技。お金の話は大好物。
高3と年少の子育て中。日々の食卓は節約×時短×栄養が基本。

物価高、お米の値上がりが止まりませんね。5キロ1500円だったのが、3000円、今やまたじわじわ上がり始めて3000円でも買えない状況ですね。


今後さらに上がると思います。


お米の価格って少なくとも20年変わらずでしたね。私が主婦になった頃から5kg1500円の記憶。物価が上がってるのだからお米も上がってもいいとは思いますが、、


いきなり二倍になるのは急すぎではあります。汗


でも、今回の値上げによって米農家さんの時給が少しだけ上がったらしいですよ。それでもまだまだ最低賃金の足元にも及ばないそうです。びっくり


お米高い高いと言っても簡単に自給自足できるものではないですし、最低賃金以下でお米を作ってる農家さんを思えば、高いなんて言うのもおかしい話ですがね。


ただ、お米の値上がりがそのまま農家さんに転嫁されるなら喜びますがそうじゃないのが実情、、。何よりきちんと、農家さんが得する仕組みができてほしいものです。


あとは良くも悪くもSNSがあると、品薄→買いだめも多いんだよね。お米なんてすぐ劣化するようなものを買ったって仕方ないだろうと思うけど、、玄米ならまだしも。


不安を煽って、それに踊らされる裏には誰かが得したりしてさ。



そもそも最近はお米を食べない人が増えてるじゃない?食べないのに品薄ってどういうこととも思うけど。



朝ごはんもお菓子みたいなので、これ子どもの成長大丈夫ってのも多いし。(そういう子どもはやはりアレルギーだのアトピーだの喘息の確率高し)



とくに朝ごはんはお米と味噌汁の組み合わせが栄養のバランスも摂りやすく、安価で手軽だと思いますよ。


お米とお味噌汁と卵と納豆付けたら、必要タンパク質クリアできるし、お米が値上がってもやはりお米最強です。


 

 昔は自分で精米してたな~。結局これが一番ベストなんだよね。


 



楽天市場