ハンスですニコニコ

 

私がどうしてこのブログを

書いているのかは→こちら

 

先人の知恵に学び

みなさんと豊かな人生を歩めるように

人生の次元を上げ「人生の達人」

目指していますウインク

 

暖かい季節になりましたねコスモス

お身体にお気をつけてくださいねニコニコ

 

 

日々生活していると

 

新しい状況にふりまわされて

疲れてしまうことありますよねはてなマーク

 

私もありますビックリマーク

 

毎日報道される

健康情報あせる

 

駅前の開発で

通勤路を変更あせる

 

通院していた診療所が

急に閉院あせる

 

etc.・・・

 

そこで

新しい状況を楽しめる方法

考えます

 

変化のある生活を楽しんで適応力をつける技術?

 

歌手で教育学博士のアグネス・チャンさんは

著書『10歳までに鍛えておきたい

20の能力』

の中でこのように語っています

 

環境の変化にそって

自分を変えていける力が

適応力

 

子どもの

適応力を

高めるためには

 

親は毎日

同じ生活にならないように

努力するビックリマーク

 

毎日

違った驚きがある宝石赤

 

想定外の

楽しいことがおきる宝石赤

 

毎日

学んで感動できる宝石赤

 

変化のある

毎日を与えてあげるビックリマーク

 

変化はいいことで

恐れる必要はない

と感じ

 

適応力が

高まるキラキラ

 

反対に

毎日同じ生活の

繰り返しでは

 

子どもの

適応力が

下がってしまうあせる

 

毎日同じことを繰り返すと

快適だと思う範囲から

少しでも外れると

 

居心地が悪く

ストレスがたまって

嫌だと感じるようなるあせる

 

変化のある生活から

適応力が高まるキラキラ

 

 

これって

人生で使えますよねはてなマーク

 

毎日同じような生活だと

安定していますが

退屈かもしれませんよねはてなマーク

 

同じような毎日だと

もっと刺激が

欲しくなったりしてあせる

 

そうだとしたら

日々おこる

新しい変化を楽しむ

 

変化は人生に

いろどりを

添えてくれるものキラキラ

 

新しい状況を楽しむ

 

そうすると

変化をストレスと感じずに

すみますよね音譜

 

変化のある生活を楽しんで

適応力をつけられると

いいですね虹

 

 

不安がある人はこの記事も

読んでみてくださいね→こちら

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました照れ

 

素晴らしい1日に感謝しますドキドキ

 

◆◆◆◆◆◆お知らせ1◆◆◆◆◆◆

 

書籍発売中ですニコニコ

 

朝日新聞Reライフ.net」でブックレビューが掲載されました!

「親の介護、それでも人生思い通り! ~ちょっと待った、その介護離職~」を読んで

 

特に

介護しないといけないのが毒親かも

子どもがいるのに親の介護もしないといけない

会社に頼れないフリーランス etc.・・・

の人におすすめ

 

みなさまの人生の一助になれば

うれしいですニコニコ

 

 

↓クリック(Amazonのサイトへ)

『親の介護、それでも人生思い通り ちょっと待った、その介護離職』

 

 

 

◆◆◆◆◆◆お知らせ2◆◆◆◆◆◆

 

LINE始めました。

ときどき応援メッセージと

人生に役立つ情報が届きます

ぜひご一緒に人生を楽しみましょうビックリマーク

 

↓クリックおねがい

友だち追加