ハンスですニコニコ

 

私がどうしてこのブログを

書いているのかは→こちら

 

先人の知恵に学び

みなさんと豊かな人生を歩めるように

人生の次元を上げ「人生の達人」

目指していますウインク

 

だんだん暖かくなってきましたねコスモス

お身体にお気をつけてくださいねニコニコ

 

 

日々生活していると

 

人間関係で悩むこと

ありますよねはてなマーク

 

私もありますビックリマーク

 

会社で席が隣の

同僚が苦手あせる

 

取引先の

担当者が苦手あせる

 

子どもの同級生の

お母さんが苦手あせる

 

etc.・・・

 

そこで

人間関係で悩まなくなる方法

考えます

 

行動を変えて人間関係で悩まなくなる技術?

 

メンタルコーチの飯山晄朗さんは

著書『超メンタルアップ10秒習慣』

の中でこのように語っています

 

人間関係で

悩んでいる人の

勘違いあせる

 

「前向きに相手と

接するようにしなければ」

 

「上司や部下に

気に入ってもらわなければ」

 

そう思えば思うほど

実際にそうなれない自分との

ギャップに苦しみ

 

ますますネガティブに

陥ってしまうことがあるあせる

 

多くの人が

ある勘違いをしている

 

それは

人間関係を良くしようと思って

 

「気持ちを変えよう」

「相手を好きになってみよう」

としていることあせる

 

大脳生理学的にいえば

思い・気持ちよりも

 

言葉・動作を

より強く記憶する

という法則がある

 

心をかえるには

心そのものを

変えようとするのではなく

 

言葉や行動を

変えることが重要

 

思い・気持ちを

変えようと頑張って

苦しむときは

 

言葉や行動を変えてみるキラキラ

 

 

これって

人生で使えますよねはてなマーク

 

たとえば

同僚

 

苦手だと思っていると

 

何となく避けて

挨拶すらしないこともあせる

 

そんなときは

苦手な相手を

好きになろうと

悩むのではなく

 

苦手でいいので

挨拶だけしてみるビックリマーク

 

そうすると

苦手な人を好きになろう

とする努力がいらず

 

好きになれない自分を責めずに

悩まずにすみますよねビックリマーク

 

気持ちではなく

行動を変える

 

好きでないものを

無理に好きになる必要がなくて

気が楽になりますよね音譜

 

いろいろ試して

人生気楽に生きられると

いいですね虹

 

不安がある人はこの記事も

読んでみてくださいね→こちら

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました照れ

 

素晴らしい1日に感謝しますドキドキ

 

◆◆◆◆◆◆お知らせ1◆◆◆◆◆◆

 

書籍発売中ですニコニコ

 

朝日新聞Reライフ.net」でブックレビューが掲載されました!

「親の介護、それでも人生思い通り! ~ちょっと待った、その介護離職~」を読んで

 

特に

介護しないといけないのが毒親かも

子どもがいるのに親の介護もしないといけない

会社に頼れないフリーランス etc.・・・

の人におすすめ

 

みなさまの人生の一助になれば

うれしいですニコニコ

 

 

↓クリック(Amazonのサイトへ)

『親の介護、それでも人生思い通り ちょっと待った、その介護離職』

 

 

 

◆◆◆◆◆◆お知らせ2◆◆◆◆◆◆

 

LINE始めました。

ときどき応援メッセージと

人生に役立つ情報が届きます

ぜひご一緒に人生を楽しみましょうビックリマーク

 

↓クリックおねがい

友だち追加