ハンスですニコニコ

 

私がどうしてこのブログを

書いているのかは→こちら

 

先人の知恵に学び

みなさんと豊かな人生を歩めるように

人生の次元を上げ「人生の達人」

目指していますウインク

 

だんだん暖かくなってきましたねコスモス

お身体にお気をつけてくださいねニコニコ

 

 

日々生活していると

 

何だか不安になること

ありますよねはてなマーク

 

私もありますビックリマーク

 

ネットで出回る

不確かな健康情報あせる

 

いつまでたっても収束しない

病気のまん延あせる

 

高騰したガソリンの値段あせる

 

etc.・・・

 

そこで

不安が軽くなる方法

考えます

 

不安を手放して気楽に生きる技術?

 

心理カウンセラーの大嶋信頼さんは

著書『「すぐに不安になってしまう」が

一瞬で消える方法』

の中でこのように語っています

 

本来「不安」は

私たちがプラスに

行動できるように

助けてくれる感情キラキラ

 

宿題をやっていないからやる

 

片付けをしてないからする

 

やらなければいけないことに

しっかり取り組めるのも

不安感のおかげビックリマーク

 

しかし

ニュースの報道などで

不安感にあおられてしまう

ことがある

 

感情は自分のものであるはずなのに

どうしてまわりの不安を

自分の不安として感じるのかはてなマーク

 

脳の中には

「ミラーニューロン」という

人の行動をまねする

神経細胞がある

 

ミラーニューロンは

他人の姿に注目すると

 

脳の中で

自動的にまねしてしまうことが

証明されているベル

 

例えば

相手が緊張していると

自分まで緊張してしまうあせる

 

無意識のうちに

無線LANのように

脳同士がコミュニケーションを

とっているので

 

緊張の場合と同じように

不安も他人から

うつってくることがあるあせる

 

不安を長時間抱えていると

「このまま悪くなってしまうのかも」

などと

 

どんどんネガティブな方向に

考えてしまいがちあせる

 

こういうときは

いったん思考をストップビックリマーク

 

「不安は私の物ではない」

不安は私を守ろうとしているだけ

と考えてみると

 

いつの間にか

現実の世界が見えてくるキラキラ

 

 

これって

人生で使えますよねはてなマーク

 

 

たとえば

スーパーでがらんとした棚を

見て不安に感じるあせる

 

そうしたら

不安に感じた思考を

ストップビックリマーク

 

不安を軽くする

 

「不安は

私を守ろうとしているだけ」ビックリマーク

 

不安を手放す

 

そうすることで

まわりに振り回されずに

気楽に生きられますよね音譜

 

不安を手放して

気楽に生きられると

いいですね虹

 

 

不安がある人はこの記事も

読んでみてくださいね→こちら

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました照れ

 

素晴らしい1日に感謝しますドキドキ

 

◆◆◆◆◆◆お知らせ1◆◆◆◆◆◆

 

書籍発売中ですニコニコ

 

朝日新聞Reライフ.net」でブックレビューが掲載されました!

「親の介護、それでも人生思い通り! ~ちょっと待った、その介護離職~」を読んで

 

特に

介護しないといけないのが毒親かも

子どもがいるのに親の介護もしないといけない

会社に頼れないフリーランス etc.・・・

の人におすすめ

 

みなさまの人生の一助になれば

うれしいですニコニコ

 

 

↓クリック(Amazonのサイトへ)

『親の介護、それでも人生思い通り ちょっと待った、その介護離職』

 

 

 

◆◆◆◆◆◆お知らせ2◆◆◆◆◆◆

 

LINE始めました。

ときどき応援メッセージと

人生に役立つ情報が届きます

ぜひご一緒に人生を楽しみましょうビックリマーク

 

↓クリックおねがい

友だち追加