どこの県でも申請手続きしてくれるの?

 

 

  1. 38都道府県でサポート実績があります
  2. 医療機器の許認可に県境はない
  3. ご相談くださいね

  


サムネイル

せたがや行政法務事務所は東京以外の事業者もサポートできますか?


(行政書士)はい
全国38都道府県で申請・サポートの経験があります!

サムネイル



 

北海道から沖縄までどこでも

医療機器や化粧品の事業を行いたいという企業や個人の方は日本全国にいらっしゃいます。


私の使命は

医療機器や化粧品の事業を行いたい方が

スムーズに事業を始め、安定継続していただくことです。


飛行機が🛫離陸して安定飛行になる

そんなイメージですね。


その伴奏支援をしながら

お客様は医療機器や化粧品のメーカー・製造業所としての体制が整っていきます。


(行政書士)
◆薬機法に対応できる体制を整えます。

◆法に則り、役所と連絡調整を行い、事業目的が果たせるよう適切な申請を行います

サムネイル


その使命を果たすのに都道府県の境界はありません。


ご要望いただけば

北海道から沖縄までどこでもサポートさせていただいています。


 

現場こそ大事……

北海道から沖縄まで38の都道府県の事業者の方々をサポートさせていただいてきました。


現地に伺い、現場で働く方々の顔を拝見しご意見を伺い

会社の雰囲気も大切にしながら

体制構築の支援や申請をしています。


思い出深い地も多いですね。



今はzoomなどでリモートでミーティングもできる時代。

ミーティングではzoomも活用しますが


 必ず現場を見て感じる


これは忘れずにいたいと思います。

 


 

ご相談されたい方

メール相談 1案件初回無料です。

(具体的なことはzoom等でのご相談をお勧めしています)


サムネイル

・医療機器の許認可が必要だ

・医療機器を開発したいが分からないことだらけだ

・この製品を医療機器として世に出したい


弊所のお客様は

ほとんどが中小企業

初めて医療機器に取りくむ方も多いです。



医療機器の許認可などについては以下のご相談フォームからお受けしています

お気軽にどうぞ!

サムネイル