おはようございます、京やの勝也です。

 

本日は「端午の節句」です。

 

端午の「端」は「始まりの」という意味で

「午」は「十二支のうま」です。

 

陰陽五行説の

「寅」を一月とした場合には

「午」は五月になります。

 

五月の最初の午(うま)の日

ということになりますが

暦では「午(うま)の日」は移動します。

 

そこで「午(うま)」を「午(ご)」と読み

ご=五として

五月五日に固定したという感じだそうです。

 

また

「菖蒲の節句」とも呼ばれますね。

菖蒲=しょうぶ=尚武

「武道、武勇を重んじる」という意味で

武家に好まれ、

午(うま)も関係することから「馬術」も含み

男子の節句という意味合いが強くなりました。

 

同音の言葉を結びつけて

多重的な意味合いを持たせた行事は

長い歴史の中で

何代もの人々が大切に伝えてきた証です。

 

鯉のぼり、兜、武者幟、

菖蒲飾り、菖蒲湯

柏餅、ちまき…。

 

大切に伝えていきたいですね。

 

 

 

 

小平「染と呉服京や」のホームページ

東京小平の着物専門店
http://kimono-kyouya.com

 

 

ポチッと押して頂けると嬉しいです。

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村