おはようございます、京やの勝也です。

 

「呉服」は「絹」です。

「絹織り物」や「絹を織る技術者」を意味する

大変古い言葉です。

 

その絹は繭(まゆ)からつくられます。

繭は

蚕蛾(かいこが)の幼虫である蚕(かいこ)が

サナギの状態になるときに作る

家のようなものです。

 

蚕蛾は美しい触角をもっています。
触角を「眉毛(まゆげ)」に見立てて
美しく弧を描く細い眉を

「蛾眉(がび)」といい、転じて「美人」を意味します。

唐の詩人白居易の漢詩にも

楊貴妃の美を表現するために使われています。

 

「蛾眉(がび)」
 
 

成虫になるときには繭を食い破って出てきます。

そうなると繭の繊維が切れてしまいますので

サナギのうちに繭を加工します。

つまり命を頂くことになるわけです。


着物一反に必要な蚕の命の数ですが

平均的には2800から3000匹といわれています。

多いと思われますか?少ないと思われますか?

 

せっかくの命を頂くのですから

粗雑に扱い安価な生地にしてしまうことは

実にもったいないことです。

 

末永く使えるよう心を込めて扱い

次代に伝えたいものです。

 

 

 

小平「染と呉服京や」のホームページ

東京小平の着物専門店
http://kimono-kyouya.com

 

 

ポチッと押して頂けると嬉しいです。

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村