おはようございます、京やの勝也です。

 

いわゆる「贅沢禁止令」では、
高価な技法の着物が対象で、
一番目立つ技法が「絞り」だったようです。

現代でも七五三などで使われています。

(総鹿の子のお祝い着)


特に「鹿の子絞り」「匹田(ひった)絞り」は
表地には使いにくくなりました。

 

そこで登場したのが、「摺(す)り匹田」です。
絞りの模様を「型染め」で再現したものです。

絞り特有の凹凸はありませんが

匹田模様ではあります

 

型紙を補強するために馬の尾を使ったため、
その名も「馬尾摺匹田」。

「ばびずりびった」と読みます。

 

音が面白いので覚えていますが、
役に立ったことはありません…。私事ですが…。


そこまでして絞りの(様にみえる)染めが
着たかったのですね!

 

この「贅沢禁止令」は
江戸時代を通して何回も出されています。
裏を返せばなかなか守られなかったということでしょう。

 

とは言え、お膝元の江戸と、遠く離れた
京・大阪とでは事情が少し違いますが、
現在でも影響がしっかりと残っています。

 

続きはまた明日。

 

 

 

小平「染と呉服京や」のホームページ

東京小平の着物専門店
http://kimono-kyouya.com

 

 

ポチッと押して頂けると嬉しいです。

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村